千葉の鍼灸便り

大学病院・民間病院で勤務している鍼灸師のブログ。日本中に病鍼連携(病院と鍼灸の連携)を広めることを目的としている。

2018-01-01から1年間の記事一覧

仕事納め

渡辺です なのはなクリニック鍼灸外来は本日19時を持ちまして今年の営業を終了いたしました。 今年は、ベットが増え、患者さんも増え、様々な挑戦の一年でした。 これも応援して下さる皆様のおかげかと思います。 来年も診療、勉強と日々精進してまいりま…

新コース美容鍼 登場! ☆健康+美=美容鍼☆

こんにちは!石山です(*´▽`*) ファミール産院きみつでは、鍼灸メニューが増えました! 平成30年12月より 「美容鍼」が受けられるようになりました!! 約20本の鍼をお顔に刺す事により、顔の血行を良くしていきます。 シミやシワの原因は乾燥や循環の悪さ…

正月太りの予防法

こんにちわ、渡辺です クリスマスも過ぎ去り、間もなく大晦日、正月ですね! 皆様はもう大掃除は住みましたか? 私はまだまだ家と研究室の机の片づけが中途半端な状態でして、、、 それはさておき、大抵の方は正月周辺はお仕事を休んで、家でゆっくりされて…

ちょい足しから始める食膳

こんにちわ、渡辺です。 風が冷たくなり、空気も乾燥してきているため、風邪をひいている方も増えてきました。 今は何ともない方も、しっかり予防しないと足元をすくわれかねません。 しかし、予防と言っても何からすればいいか、、、 そんな時におススメし…

「甘い味」の良いとこと悪いとこ

こんにちは!石山です(*^-^*) 12月も後半になり、いよいよ今年もあと半月となりました! 師走は気が焦るとよく言うようですが、 大掃除や年賀状など確かにやらなければいけない事が多いですね。。 私は先日大掃除が半分終わりました(*'▽') 几帳面と言われる…

夜の冷え対策

日々寒さが増してきました。 寒さに負けず、元気に過ごされているでしょうか? 冷えはあらゆるところで体の中に侵入してきます。 特に気を付けたいのが夜! 本日は、夜見落としがちな冷えに関する対策について、お話していきたいと思います。 1.帰宅時 家…

良質な睡眠をとるためのお灸ケア

こんにちは!石山です(*^^*) 12月になり、冬らしい寒さを感じる日が増えてきましたね! 冬は 「足が冷えて眠れない」 「足が温かくならないと寝付けない」 という訴えをよく耳にします。 お風呂に入ってもすぐに足が冷える人、特に女性には多いですよね。 …

台湾に行ってきました!

最近千葉はすっかり冷え込んできまして、患者さんとも「急に寒くなりましたねー」とお話ししています。 朝、大学に行くまでの間に青葉公園を通るのですが、霜が降りて地面が真っ白になっていました。 このまま本格的に冬の気候に突入しそうです。 先日、国際…

ピザって食膳的にどうなのか?

渡辺です。 はてなブログ(このブログを掲載しているサイト様)では、毎週お題が提供されているようなので、今回コラボさせて頂きました。 「ピザ」と言うと、あまり健康的でないイメージがあります。 一般的にイメージするピザは、高カロリー、ジャンクフー…

真っ赤なリンゴのおいしい知識

こんにちは、渡辺です。 そろそろリンゴの旬もピークの時期でしょうか。 甘くておいしいリンゴですが、実は凄い果物と言うことを知っていますか? 「一日一個のリンゴは医者を遠ざける」はイギリスのことわざだそうです。 リンゴにはビタミンBやC、クエン酸…

乾燥対策

こんにちは!石山です(*^-^*) 毎年冬は乾燥が気になっていましたので、今年は早々と対策を考えました ジャーン!! これ加湿器なのです\(^o^)/ 自然気化式なので電気は使わず、自然な感じで部屋を潤してくれるのです! 実際、この部屋では乾燥して鼻が痛く…

なのはなクリック鍼灸外来の本棚紹介

こんにちは、渡辺です。 本日はなのはなクリニック鍼灸外来の開院日なので、本の紹介をしていこうと思います。 今回紹介する本は『鍼灸×猫×カフェ』という、癒し感じまくりの一冊です。 内容も初心者にわかりやすく、専門用語少なめです。 ホッとする一冊な…

忙しい師走に、ティーブレイクを

こんにちは、渡辺です。 今年も最後の月となりました。 師走は陰暦の月名なので、2018年はちょうど一か月後の2019年1月6日からが旧暦12月が始まるのですが……やはり、今の時期が一番しっくりくる気がします。 師走は師(僧)が走る、つまりは何かと忙しい時期…

東洋医学を学ぼう8

こんにちは、渡辺です。 本日は黄帝内経・四気調神大論篇第二(要は素問の第二章)に関して、ざっくりまとめます。 この章は、四季をどうやって過ごせば良いかについて語り、基本的には自然に従って生活することを正しいとしています。 まぁ、言うまでもない…

水素水って結局どうなのって話

こんにちは、渡辺です。 主に抗酸化力がある(サビない体を作る)ものとして、ここ数年で色々なところで見る『食品』です。 最低でも、薬ではないので日本のルールの下では、食品レベルでの効果しかない(大量に摂取しても作用も、副作用も少ない、若しくは…

鍼灸外来の本棚紹介

渡辺です。 なのはなクリニック鍼灸外来にある本のご紹介です。 (外来の待合室に置いてある本達です♪) 記念すべき一冊目は、漫画でわかる漢方の本です。 鍼灸も漢方(薬)も同じ東洋医学をベースにする車の両輪のような存在です。 とても分かりやすくて、…

冬の過ごし方

こんにちは!石山です(^o^) すっかり寒い季節になり、暖房をつける日が多くなってきたこの頃。。 暖冬と言えど、やはり冬の寒さは毎年つらいものがありますね(+o+) 中国の古典「黄帝内経素問」に 「冬三月・・・水氷地圻、無撹乎陽、早臥晩起、必待日光 去寒…

深呼吸をして心を落ち着けよう

こんにちは、渡辺です。 最近、別の場所で小学生に簡単な瞑想を教えています。 (正しい瞑想法ではありませんが、わかりやすくするために瞑想として教えています) 瞑想と言っても、難しいものではなく以下の3つのルールのみを守ってもらいます。 椅子に自…

簡単にできる運動で冬でもしっかりダイエット

こんにちは、渡辺です。 運動って中々続かないですよね。 趣味でランニングとか、ジム通ってるんですって人ももちろんいますが、大半の人は中々続けられてないのではないでしょうか? 毎回目標は立てるんですが、三日坊主になりがちです。 (かく言う私も、…

みかんの皮=陳皮(ちんぴ)

こんにちは!石山です(*^^*) 朝晩が冷えてきて、11月らしい気温になってきましたね! それでも今年はどうやら「暖冬」のようですね( ゚Д゚)⛄ 今日は近所の人から 「家の木になっているから」とみかんをいただきました! みかんを食べた後の皮って みなさん捨て…

こむら返りを知って予防しよう

こんにちは、渡辺です。 運動後や早朝に足がピキーンとつっちゃう事ありますよね? 一般的には「こむら返り」と呼ばれるアレです。 (こむら返りの「こむら」はふくらはぎの事) 医学的には、「有痛性筋痙攣(ゆうつうせいきんけいれん)」と言うそうです。 …

「気」のお話

こんにちは!石山です。 普段何気なく使っている「元気」の「気」とは何か? 考えたことありますか(^_^)? 気とは人体を構成するエネルギーのことですね! 基本的には4つの気があると言われています ①宗気(そうき)・・・胸の中で働く気 呼吸や心拍運動をつ…

ポップコーンの実験から学ぶ効果的なダイエット

こんにちは、渡辺です。 世に居る大抵の方は、痩せたいと思っているのではないでしょうか? いやいや、私はいくら食べても太れなくて困ってる? 医者の診察は? 受けたけど、問題ない? そうですか、それに関しては体質が問題かもしれません。 太れない人は…

千葉県鍼灸師会

森田です。 先日、関東鍼灸専門学校で、千葉県鍼灸師会が行われました。 私はこれまでに行ってきた舌診研究の一部を講演させていただきました。 上司の先生の講演中盤に半ば強引に組み込んでいただいた形になってしまい、準備をしてくださった先生方には、ご…

からだにイイ棗(なつめ)

こんにちは!石山です(*^-^*) 11月に入った途端、冷え込むようになったと感じますね。。 そんな秋に収穫を迎えている「棗(なつめ)」のご紹介です! 私自身2年前くらいから間食でナツメを食べています(^.^) 中国では「一日食三棗 終生不顕老」という言葉が…

思った以上に杜仲茶が体に良いかもしれない話

こんにちは、渡辺です。 ちょっと前に中国で痩せるお茶として大ブームになった杜仲(とちゅう) 氷河期を乗り越えた木として有名です (恐竜が絶滅しても、杜仲は生き残ったそうです) 漢方薬としても樹皮が利用されていて、中国の古い薬草の本にも、毒が無…

インドネシアの万能薬『ノニジュース』

こんにちは、渡辺です。 本日は患者さんからご質問がありましたので、大学にて論文等も含めて調査しました。 前半は簡単に 後半には詳しく記載させていただきます。 まず、漢方薬と併用している方や、腎臓病、カリウムに制限を受けている方は、必ず医師に相…

日本で生まれた指圧

こんにちは!石山です(^_^) 東洋医学の一種に手技療法があります。 一般的に「マッサージ」と使われている言葉ですが 厳密には ①按摩療法 ②マッサージ ③指圧療法 と理論は分かれています。 【按摩】 ・中国で生まれた ・衣服の上から刺激を与える ・中心から…

15分の運動で寿命が3年延びるかもしれない話

こんにちは、渡辺です。 健康になりたい、元気で生きたい! と、大抵の人は思っているのではないでしょうか? 元気でいる時間が増えれば、それだけ長く自分のやりたいことができるようになります。 古くは秦の始皇帝(古代中国を統一した凄い人)も不老不死…

東洋医学にはさまざまな治療法があるのです!

こんにちは!石山です。 「東洋医学」という言葉は今や常識的に使われていますよね! そもそも東洋医学とは!? というところを今日はご紹介いたします(*^-^*)! 東洋医学とは、身体の自然治癒力を引き出すことで 健康維持や病気の改善を目指す伝承医学です…