千葉の鍼灸便り

大学病院・民間病院で勤務している鍼灸師のブログ。日本中に病鍼連携(病院と鍼灸の連携)を広めることを目的としている。

渡辺

未承認漢方薬販売の問題について

こんにちは 昨日、未承認の漢方薬を販売したとして、漢方薬局の店主が書類送検されるニュースが掲載されました。 (「コロナに効果」承認ない漢方薬販売の疑い 薬剤師を書類送検 | 新型コロナウイルス | NHKニュース) 複数のニュースを読むと、以下の4つの…

鍼灸院を受診するにあたって、よくわからない人の為の備忘録

こんにちは 鍼灸治療を受診するにしても、 鍼灸は 「鍼が痛そう」 「お灸って熱いんじゃないの?」 から 「どんな服で行けばいいんだろう」 「注意しなければいけないことは?」 などなど、わからなかったり、不安になってしまうことがあると思います。 当院…

オッカムの剃刀

こんにちは、本日はタイトルの通り「オッカムの剃刀」についてです。 さて、皆さんは「オッカムの剃刀」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? ちなみに私は最近まで知りませんでした。 「オッカムの剃刀」とは、教科書的に説明すると 「ある事柄を説明…

不安で眠れない時は連想ゲームで乗り切ろう

こんにちは、渡辺です 毎日布団に入ってすっと眠れればよいと思いますが、なかなか寝付けない人も多いかと思います。 寝れないときは、いろいろと考えなくても良いことを考えてしまうものです。 そうすると、どんどんと不安が膨らんでいき、更に寝れなくなっ…

本当に正しいことの探し方

こんにちは 突然ですが、想像してください さて、あなたは今、街をプラプラ歩いています 今日はたまたまやることが無くて、何か目的があるわけではありません 仕事や家事でストレスはやや溜まっていますが、外は天気も良く、心地よい風が吹いていて、気分は…

ホットドリンクでモテるって本当なの?

2008年にこんな研究が行われました。 「人間って暖かいものに触れてると、相手の評価も良くなるんじゃないの」(1) 結果は、冷たい飲み物に比べ、暖かい飲み物を持っていると相手を優しい人と判断されるようになるそうです。 この研究は結構有名で、恋愛本…

「予防」「診断」「治療」 三拍子そろったツボの力

こんにちは、渡辺です。 「ツボ」は東洋医学の英知の一つです。 WHOでは、体には361のツボがあるとされています。 古い本には、500や2000など、あまたのツボが様々な効果を持っているとして、現代まで伝わっています。 そんなツボを利用した代表的…

痛い膝に鍼灸治療

こんにちは、渡辺です。 本日のテーマは「ひざの痛み」です。 ひざの痛みで最も多いのが、「変形性膝関節症」と言われており、痛みがない人も含めると2000万人~3000万人もいるとされています。 (つまり、大体5人に1人は膝が変形しているという計…

健康になりたければ、ベストは目指さないと言う妙案

皆さん、健康でいたいですよね。 ネットでも、雑誌でも健康法に関する話題は尽きません。 それだけ「健康に生きる」ことを日本人は求めているというわけです。 鍼灸師として仕事をしていると、人一倍この手の話題には敏感になるので、色々と情報も集めるので…

そろそろ寒いなと思ったあなたに

こんにちは、渡辺です。 ここ最近診療をしていますと気になるのが「冷え」です。 一見特に冷えているところがなかったり、暑いとおっしゃる方もおりますが、治療を行ていると、足先やお腹がひんやりとしてくる事が、、、 9月に入り朝晩冷え込む日が増えてき…

衣替えのアドバイス

まだまだ暑い日が続きますが、九月も半ばに差し掛かりました。 そろそろ冬に向けて衣替えのシーズンです。 服装もだんだんと、半そでから長袖へ、服の枚数も増えていきます。 そこで、ポイントになるのが、上下で服の厚さを変えることです。 特に、今みたい…

素封家で尊栄人はやばいってよ

こんにちは、渡辺です。 今回はずばり「意味のよくわからない言葉を解説」します。 と、仰々しく書き始めましたが、「へぇ」と思ってもらえればよいので、気楽に読んでみてください。 東洋医学にかかわらず、古い本にはたいていよくわからない言葉が出てきま…

疲れが取れないときは、鶏むね肉を食べよう

こんにちは、渡辺です。 疲れを取るには、寝ることが最も効果的ですが、寝ても疲れが取れないよって人は多いと思います。 特に暑くて寝苦しい今の時期はしっかり寝た気がしない日も多いのではないでしょうか? 精神的な疲労や、ストレスによる不眠はこれまで…

暑い夏を乗り切る体のつくり方

こんにちは、渡辺です。 先週から急激に気温が上がり、日差しが強い日が続いています。 コロナウイルスの感染拡大もあり、益々外出を控えた方が良い環境になってきました。 しかし、だからと言って、仕事や家庭の都合などで外出しないといけない人もいるわけ…

漢方煎じてみました【細辛】

こんにちは、渡辺です。 本日の漢方煎じてみましたは、細辛です。 今回も、一つの生薬を煎じて、味や香りなどを確かめました。 水を入れた直後の状態です。 三十分煎じた後です。 色は薄い黄色で、見た目は結構きれいです。 味は、最初あまり味がしませんが…

夏場に外でいっぱい働いたら、くらくらして倒れるよってアドバイス

<超訳>黄帝内経(生気通天論篇第三 その3) こんにちは、渡辺です。 汗をかいたまま放置してると、臭いもそうですが、肌が荒れちゃいますよね 現代ではデオドラントスプレーや香水、汗拭きシートなど色々と汗のケア商品がありますが、それでもちゃんと肌…

呼吸を意識してみよう

こんにちは、渡辺です。 健康の基本は、運動、食事、睡眠です。 この三つに関しては、このブログでもたくさん紹介してきました。 本日紹介するのは、タイトルにもある通り呼吸です。 運動は週に何回か 睡眠は一日1回(昼寝をすれば2回) 食事はだいたい日…

漢方煎じてみました特別編【当帰】

こんにちは、渡辺です。 本日は、漢方の煎じではなく、一つの生薬を煮出して、味や香りを再確認するシリーズです。 実際に漢方を煎じて飲むと、複雑な味がします(そしてあまりおいしくない) 味や香りがはっきりしたものはよくわかりますが、あまり目立たな…

漢方煎じてみました特別編【厚朴】

こんにちは、渡辺です。 2月ごろから朝大学で勉強のために漢方を煎じているのですが、甘草や生姜など分かりやすい生薬以外の味に関して勉強不足だと最近感じています。 なので、一つの生薬だけを煎じて、味や見た目を学ぼうと思いまして、特別編では一種類の…

パソコンを取り換えて思ったこと

こんにちは、渡辺です。 現在大学で使用しているパソコンが古くなり、研究に必要なソフトが起動しないため、新しいものに買い換えました。 まさに、交換真っ最中なのです。 そして、問題が出るわ出るわ 久しぶりに動かしたから、一部埃だらけで、見えないと…

漢方煎じてみました【四君子湯】

こんにちは、渡辺です。 本日の煎じてみたで紹介するのは「四君子湯」です。 構成生薬は「蒼朮、茯苓、人参、大棗、生姜、甘草」の6味からなっています。 四君子と言う割に、6種類生薬が入っているのは、生姜と大棗は食材なので(ショウガよナツメ)、自分…

オルソムニアという新しい睡眠障害

こんにちは、渡辺です。 今日は一回超訳をお休みして、久しぶりに別のことを書きます。 タイトルにもある通り「オルソムニア」に関してです。 殆どの人が聞いたことも無い言葉だと思います。 というのも、オルソムニアはここ最近発見された、新型の睡眠障害…

漢方煎じてみました【柴胡青黛湯(さいこせいたいとう)】

こんにちは、渡辺です。 本日の煎じ薬は、柴胡青黛湯です。 中身は「柴胡、青黛、香附子、川芎、橘皮、黄連、梔子、甘草」の8味です。 あまり使う機会が無いレアな生薬が、青黛(せいたい)です。 青黛は、潰瘍性大腸炎に使われたりもする、抗菌作用が注目…

陽気とうまく付き合うには

<超訳>黄帝内経(生気通天論篇第三 その2) こんにちは、渡辺です。 陽気な人 陽気な笑顔、等々 陽気というのは、元気の源、朗らかな雰囲気、まるで太陽みたいなイメージですね。 古代中国でも、陽気というのは太陽に例えられていました。 そんな陽気の活…

漢方煎じてみました【抑肝散】

暑い日が続きますが、本日も漢方を勉強の為に煎じております。 本日の煎じは「抑肝散」 構成生薬は「茯苓、蒼朮、川芎、釣藤鈎、当帰、柴胡、甘草」の7味です。 認知症に使われることもあるらしく、高齢の犬の認知症にも投薬する獣医さんがいるそうです。(…

【超訳】自然が厳しいのではない、ちゃんと順応できていないあなたの問題だ(by聖人)

<超訳>黄帝内経(生気通天論篇第三 その1) こんにちは、渡辺です。 本日より、第三章、生気通天論篇です。 原文では、解釈が難しい部分も多く、私も自信をもってこれだと言えない部分もあります。(そういう所が古典を読む楽しさでもあるのですが) ここ…

漢方煎じてみました【防已黄耆湯】

今日も今日とて漢方を煎じております! 本日の煎じは「防已黄耆湯」です。 構成生薬は「防已、黄耆、朮、甘草、大棗、生姜」 今回は朮は蒼朮を利用しています。 古典の記載だと「朮」と書かれていると、白朮と蒼朮でどっちなのか議論になる事があります。(…

未病未病と言うけれど、出典はここなんだよって話

<超訳>黄帝内経(四気調神大論第二 その7) こんにちは、渡辺です。 皆さん、未病治してますか? 「未病」って言葉、東洋医学にちょっとでも興味がある人なら聞いたことがあると思います。 今日はそんな未病の由来となった部分の解説になります。 ここの…

漢方を煎じてみました【甘麦大棗湯】

こんにちは、渡辺です。 本日紹介する煎じ薬は「甘麦大棗湯」です。 構成は名前の通り「甘草・小麦・大棗」の3味から成り立っています。 ちなみに「甘麦大棗湯」は「かんばくたいそうとう」と読みます。 なので、生薬の小麦は「こむぎ」でなく「しょうばく…

季節に逆らっちゃいけませんbyきはく

<超訳>黄帝内経(四気調神大論第二 その6) こんにちは、渡辺です。 皆さん養生してますか? 本日も四季の養生がいかに大切かを語っていきます。 では、今日も勉強していきましょう! <超訳> 春夏秋冬それぞれの季節に従った養生をちゃんとしないと、そ…