千葉の鍼灸便り

大学病院・民間病院で勤務している鍼灸師のブログ。日本中に病鍼連携(病院と鍼灸の連携)を広めることを目的としている。

とうもろこしご飯で浮腫みすっきり

こんにちは、鍼灸師の川見です。

 

今年の梅雨はなかなか明けず、7月も終わりなのにすっきりしないですね。

 

患者さんの中には足も顔も浮腫みでパンパンです!!という方がいらっしゃいます。

 

梅雨の時期は湿度が高く、空気も体の中も水分を多く含み、水分をため込みやすい方だとスポンジが水を吸ったように重だるく感じる方もいらっしゃいます。

 

鍼灸ではそのような水分代謝の低下に対しても効果があり、鍼灸を受けた後、尿がたくさん出たり、体が軽くなったりします。

 

 

身体は食べ物から出来ているので、食事の改善も効果的です。

 

身体に水分をため込む、糖分や脂肪分の多い食事を控え、なるべく水分代謝を上げてくれる食べ物を取り入れるようにするのがおすすめです。

 

水分代謝を高めてくれるお勧めの食材は、小豆、大豆、ハト麦、冬瓜、枝豆、とうもろこし、なすなどです。

 

胃腸の疲れを補う食材、長芋、カボチャ、キャベツ、鶏肉などと一緒に食べるのがおすすめです。

 

昨晩、我が家はとうもろこしご飯にしてみました!

 

とうもろこしご飯は、芯や髭も一緒に炊き込み、バターは使わずにお酒と塩だけの味付けがさっぱりとしていて、とうもろこしの甘みも感じおすすめです♪

 

食材を工夫してこの時期の不快な湿気を乗り切りたいですね(^^)

 

この時期に体調を整えておくと、夏バテもしにくいそうです(^^)

f:id:akira0704:20200729093039j:plain


呼吸を意識してみよう

こんにちは、渡辺です。

 

健康の基本は、運動、食事、睡眠です。

 

この三つに関しては、このブログでもたくさん紹介してきました。

 

本日紹介するのは、タイトルにもある通り呼吸です。

 

運動は週に何回か

 

睡眠は一日1回(昼寝をすれば2回)

 

食事はだいたい日に3回

 

辺りが平均でしょうか?

 

それに対して、呼吸は一日3万回しています。

 

そして、呼吸は唯一の自分の意志でもコントロールできる自律神経支配の機能です。

 

ヨガでも、武道でも、瞑想でも呼吸は非常に重要視されています。

 

古来から呼吸は体調を整えるのに重要な役割を果たしてきました。

 

深呼吸すると、気持ちが落ち着きますよね?

 

呼吸が浅いと、なかなかリラックスできない体になってしまいます。

 

新型コロナウイルスの流行もあり、マスクが日常に欠かせなくなっているので、呼吸が浅くなっている人が増えていると思います。

 

一回一回は大したことがなくとも、

 

一日で3万回

一年で約一千万回

 

積み重ねは体を大きく変化させます。

 

これを読んだ後、少し呼吸に意識を向けていただけたらと思います。

お腹が空いているのに食欲がない時は・・

「お腹が空いているのに食欲がない・・・」

 

え?そんなことってあるの??

と思われるかもしれませんが、

 

たくさんの方々から日々体調をうかがっていると

時折、耳にするのです。

 

実際、わたしには実体験がないのですが、お腹が空いているのに食欲がなかったら楽しく食事ができません。これはなんとかしてあげたいです!!

 

この症状は胸やけをおこしている状態で、嘈雑(そうざつ)といいます

 

原因は胃熱だったり、また

強いストレスを「肝」が受けてしまい、

その影響が消化を主る「脾」や「胃」にまで及び「肝脾(胃)不和」の状態でもおこります。

 

そんな症状でお困りの時に、ぜひお試していただきたいツボ「太白:たいはく」をご紹介します

 

 

f:id:akira0704:20200728155924j:plain

太白:たいはく

消化器症状全般に効果的なツボで、内臓の血の巡りをよくしてくれるうれしいツボ。

肝臓のはたらきもよくしてくれるので、ストレスからくる症状にも持って来いです!

 

ツボは500円玉のエリアで、生きたツボを探るのポイントです!

 

気持ち良いと感じたり、また痛いな・・と感じるところが「生きたツボ」

 

そこがみつかったら是非もんでみてくださいね♪

 

ではまた来週✨ いいたかたかこでした

 

私のお気に入りの便利グッズ

こんにちは木嶋です。

 


今日は私のお出かけ便利グッズをご紹介します。

 

 

 

ジャジャジャジャ

ジャーン☆!!

 

 

 

 

 

 

 

「風呂敷」です!!

 

 

 

 


歳のせいかな(^^;

風呂敷が大好きなのです。

 


いやいや。20代から使っていましたから

歳のせいではない。

という事にしておきましょう!!ね♡

 

 

 

 

 

 

なんでも荷物を運ぶ時や

エコバックの代わりに、

旅行の荷物の仕分けなどにも使えます。

 

 

 

使わない時は畳んでコンパクトになりますしね。

 


衣服の着替えを持って行く時などは

行った先で広げると

そのまま風呂敷が自分の陣地の様になるので

お着替えもしやすいです。

 


大きさによっても使い道は沢山あります。

 


最近はコンビニやスーパーでビニールの袋が有料になりましたね。

 


その影響でエコバックを持つ方が多くなったと思います。

 


エコバックと共に風呂敷も一枚

カバンに入れておいたら

荷物が多いときなど便利かもしれませんね。

 

 

 

是非やってみてくださいね〜

 

 

 


風呂敷仲間を増やしたい

木嶋でした♡

 

f:id:akira0704:20200727223908j:image

鍼灸師にオススメの本^_^

こんにちは。

こんばんは。

 

今年は、千葉県全域で

海水浴場 不開設との事で

 

館山や、鴨川や、勝浦や、山武や…。

大好きな海水浴場巡りの旅も出来ないとなると

 

ショックが隠しきれません。

 

 

でも、先の鮎川先生のブログで

海を眺めているだけでも癒される事を知って

 

一安心🏝

 

 

インドア生活を満喫する覚悟が出来ました!!

今年は、インドア鍼灸師

 

芳賀です。

 

 

皆様。

GOTO地元。

楽しんでいらっしゃいますでしょうか。

 

 

私は、GOTO、ご近所。

GOTO、半径5キロ。

 

仕事か、お買い物ぐらいしか、外に出ていない。ような気がします。

 

 

こんな時は

本を読むにつきます。

 

 

本日は、

某、ほんまでっかTVなど

TV出演もされている

 

 

歯科博士であり、鍼灸師でもあり

 

「なぜか病気や不調まで治る歯科医院」として噂の

中城歯科医院の院長をされている

 

中城基雄先生の本の紹介をいたします。

 

 

勝手に!!

 

「病気の9割を寄せ付けないたった一つの習慣」

 

という本。

 

 

鍼灸師にこそ

オススメしたいです。

 

 

東洋医学の考えや感覚を

ふんだんに参考にされていて

 

 

東洋哲学オタクの鍼灸好きから

転じて

鍼灸師になった私にとっても

 

 

そうか!

そういう見方をするのか!

 

一般的な表現として

こういう表現をすると、伝わりやすいのか!!

 

と。目から鱗の情報がふんだんにあり

 

 

オタクになってしまうと

なかなか、東洋医学(哲学)的な

気の概念や、五行の概念などなど

 

当たり前すぎて

 

そういうものに

全く触れた事も、

聞いた事も無い方に

 

どうわかりやすく、伝わるように

説明すれば良いのか

 

 

例え話しに、いつも困っているのですが

 

 

例えば

 

☆毛穴が開いている人は、

たとえ若くても老衰状態

 

という

見出しがあるのですが

 

見出しだけ読むと

え?どういう事?と

東洋医学を知らない方は、ピンと来ないかもしれませんし

 

東洋医学を学んで、毛穴の開閉、肌の状態から何を情報として拾うか

一番先に叩きこまされた?私も

 

ん?どういう事?!

と思いましたが

 

 

よくよく、読むと

納得でした。

 

 

私たち鍼灸師は

触診などで、

ツボだけを探しているわけではなく

 

肌の状態

経絡の状態、

とりわけ、毛穴がキチンと

キュッと閉じてるか。

 

 

他にも様々な情報を

掌や指先で

サーチしていかないといけないのですが

 

毛穴が緩んでないか、開いてないか

肌が乾燥していないか。

 

そのあたりは

視覚でも確認して

とても大切な、証立てに使います。

 

 

では、なぜ

そこで診るのか。

 

何をそこから読み取っているのか。

 

患者さんから質問を受けたら

上手に説明してこれませんでした。

 

 

(…だって、先輩や先生達が、そうしなさいって言うから…。そうしてきたんだけど…。

何で?と聞かれても…。鍼灸師って、そういう仕事なんです…。)

 

とは言えませんので

色々と説明をしますが

 

患者さんの表情をみていると

どうも、

この先生の言ってる意味は、イマイチわからないけど…。

なんか、一生懸命に説明してるから…。

と、

皆様の優しさで受け止めていただけてるだけで

 

私も、とにかく、一生懸命を伝えるだけに徹していましたが

 

 

 

 

こちらのブログを書かれている先生達は

皆さま

とてもわかりやすく説明して下さるのですが

 

 

私は、

鍼灸師になる前、患者側だった頃

 

鍼灸師の先生に

わかりやすく説明していただいた事がなかったため

(人のせいにする)

 

他の先生達とは違い

 

えーと…。

だって、そういうものだって教えられたから…。

 

 

何でだろう…。

 

調べてわかる事もあれば

先生達に質問して、教えて頂く事もありますが

 

まだまだ

モヤモヤしたまま、今までいた事も沢山ありましたが

 

だいぶ、スッキリしました。

 

 

f:id:akira0704:20200725235649j:image

とりわけ、

口腔内の様子

「舌がむらさきなのは…」

「口内炎が出来た時は…」と

 

さすが、歯科博士

 

鍼灸師の使う舌診が

なぜ、そうなのか、

わかりやすく説明されていて

 

 

 

現代医学的(東洋医学と対比させた表現をしています)な情報と

 

 

東洋医学的な情報

両方の情報が、盛り込まれていて

 

 

医療を学んでなくとも

鍼灸師でなくても

 

 

健康でいたいと、気にされてる方にとっては

 

興味深い情報が

沢山書かれています。

 

この本の中身を

 

そのまま、患者さんに情報として

シェア活用出来る情報ばかり♪( ´▽`)

 

丸暗記は、出来ませんが、

 

 

「先生の説明は、すごくわかりやすい!!

と言っていただける日を迎えるのも

もしかしたら遠くないかもしれない!!

 

そう思えました。

 

出逢えて、よかった本です👍

 

 

あれ?

だけど、タイトルでもある

 

病気の9割を寄せつけない

たった一つの習慣って

なんだっけ?

 

楽しく読み進めているつちに、

サラッと流し読みしてました!!

(と、いう事は、中身を理解できてない?)

 

 

何度読んでも

新しい発見が出来る本だと思います。

 

そんな素敵な本です。

 

f:id:akira0704:20200726001346j:image

f:id:akira0704:20200726001357j:image

 

 

もう、連休は終わってしまいますが

 

多分、もう少し、外出自粛な雰囲気は

抜けないでしょうから

 

楽しく読めて

ためになる本。

 

他にも、オススメの本がありましたら

ぜひ、私に勧めて下さいませ。

 

あまり難しい本じゃない方が

嬉しいです^_^

 

なにせ、この夏は、

インドア満喫決定ですので。

 

 

f:id:akira0704:20200725232846j:image

そうそう。

 

先日、お見せ出来なかったカリンバ。

調子が良いです。

 

まだ、上手に一曲を弾ける状態には

なっておりませんが

 

とりあえず

 

 

家族が寝静まった後。

 

寝る前に

1人ひっそり、部屋の中で

ポロンポロン音を出しても

 

怒られず。

 

ワンコ達も起きないので

毎日のように弾いています

 

 

癒し系楽器です。

 

(キチンと音を出そうと爪でしっかりと弾けば、それなりに大きな音が出ます。

 

万が一、爆睡するワン達に刺激を与えてしまい

夜中吠えまくってしまうと、

ご近所迷惑になりますが、

 

今のところ大丈夫です。)

 

 

 

寝る前に弾いて、

ちゃんと眠〜くなれます!!

 

副交感神経をほどよく刺激して

リラックス効果があるのでしょうか。

 

 

もともと、カリンバは

アフリカのとある民族の中で

 

太古の昔からカリンバ様の楽器を演奏して、

先祖たちの魂や自然、精霊などに祈りを捧げる時に使われたとの事。

 

雨を降らすためや、病気を治すためや

冠婚葬祭の時、

弾いて祈りを捧げていたようです。

 

 

治療のためにも使われていたのですね。

 

なんだか、わかる気もします。

 

 

わかる気もしますが、

 

私は、カリンバでは、

癒したり祈ったり出来る領域に

行きそうにはありません(^^;;

 

 

どうぞ

お身体や、気持ちの重怠さ

不調を改善するために、

 

 

魔法やカリンバは、私は使えませんが

 

 

鍼灸なら、私も使えます!!

 

ご予約は、直接 

各院へ、お願いいたします。🍀

 

 

なのはなクリニック鍼灸外来  

 電話番号:043−222−1135(受付)  住所  :千葉県千葉市中央区亥鼻2−2−3  診療日 :火曜/水曜/金曜/土曜    

 

ファミール産院きみつ鍼灸外来  

電話番号:0439−57−1135(受付)  住所  :千葉県君津市郡1−5−4  

診療日 :月曜/木曜 /第2、第4土曜

 

 

ファミール産院たてやま鍼灸外来  

電話番号:0470−24−1135(受付)  住所  :千葉県館山市北条2186−1

 診療日 :第2・第4木曜 

 

 

 

それでは、☀️手洗いうがい 

隣の方との距離。

 

熱中症予防。(特に不織布のマスクはムレますから)

気にしつつ

 

 

良い週末をお過ごしくださいませ✨✨

🏖海と健康🐠🐳

こんにちは、鮎川です(*^-^*)♪

 

今日は海の日ですね🌊

 

今年はコロナウイルスの影響で

千葉県の海も海水浴は中止とのことです

 

でも海は入らなくても見るだけで夏を感じられ、

太陽が反射してキラキラしてたらより一層癒されますね🤩

 

 

そんな海には身体を良くしてくれたり

癒しの効果があります✨

 

ギリシャ語のthalasso(海)

フランス語のtherapie(治療)

造語としてできたのがタラソテラピー

調べてみると色々な種類がありました!

 

【⠀タラソテラピー⠀】

𓇼ハイドロセラピー(水治療法)

𓇼アルゴテラピー(海藻療法)

𓇼ファンゴテラピー(海泥療法)

𓇼ドルフィンセラピー(イルカ療法)

𓇼フローティング(浮力)

 

まとめて海洋療法とも呼ばれています

 

f:id:akira0704:20200722180006j:plain

 

海には高ぶった精神を平常に戻す作用があるのは

海の青い色にも関係があり

青色は心理的に静的・冷たい・沈静となるわけです

心が落ち着くという訳です!

 

あとは波の音

押し寄せる波の「揺らぎ」が

私達の呼吸や鼓動のリズムと近く心地よいと感じるということ

 

それとこれは一説ですが

海水の成分比が妊娠中の母体の羊水と近いといわれることから

お母さんの体内に近い環境で安心するとか...👶

 

 

 

こういったテラピーは科学的根拠の証明はもう少し先のようで

今現在は、補完代替医療(西洋医学以外の医療)に分類されています

 

 

自然には偉大なチカラがあります✨

 

 

ストレス緩和に海を感じる

ストレス緩和に鍼灸を受ける

 

 

ただただ海を眺めてゆっくりとする

そんな休日があっても良いですね(*^▽^*)

 

 

 

 

 

 

4枚履き靴下で冷房対策

こんばんは、鍼灸師の川見です。

 

今日は急に蒸し暑くなり、梅雨明け間近な陽気でした。

 

梅雨が長く、湿度が苦手な方たちにとってはつらい時期がもうすぐで終わろうとしています。

 

これからは、暑くて冷えたものを飲み食いすることで胃腸が冷えたり、冷房の中で一日中仕事をし体が冷えたりして夏バテを起こしやすくなる時期です。

 

ある程度冷たいものは体が必要としますが、度を越してしまうと胃腸が冷えて機能が低下し、消化吸収する力が低下してしまいます。

 

消化吸収する力が低下すると、栄養不足になり、元気がなくなってしまいます。

 

わたしは夏でもなるべく常温のものを飲むように心がけています。

 

アイスや冷たいジュース、ビールなど、体調に不安がある方は気を付けて摂取することをお勧めします。

 

 

そして、オフィスの冷房で体が冷えてしまうのも夏バテの原因の一つ。

 

足を冷やしてしまうと、骨盤周りまで冷えてしまい、生理痛や冷え性の原因になってしまうのでレッグウォーマーや靴下などで冷えやすい方は対策をすることをお勧めします。

 

わたしも、家では夏でも足を冷やさないように4枚履き靴下を久しぶりに購入しました♪

 

妊娠中はこの4枚履き靴下にとってもお世話になりました。

 

足が冷えやすい方、妊娠中や妊娠準備をしている方には特にお勧めです(^^)

 

体の毒素も取ってくれるようです♪

f:id:akira0704:20200722212242j:plain