千葉の鍼灸便り

大学病院・民間病院で勤務している鍼灸師のブログ。日本中に病鍼連携(病院と鍼灸の連携)を広めることを目的としている。

みんな大好き💜集毛鍼💜

こんにちは‼️

ついに関東も梅雨入りですね。

 

沖縄は、もう梅雨明けだそうです

沖縄行きたいよーーー🏝🐬🐟🐷🍍

(心の声が文字になってしまいました)

 

 

梅雨も、私が子供の頃は

 

雨の降り方も優しくて、

ご近所さまの紫陽花達が

しっとりと咲き誇っていて

 

カタツムリにも沢山出逢えて

 

すごく情緒がある季節でした。

 

子供の頃の方が

心が大人だったのか

 

今は、いつも気忙しくしてしまって

心の余裕が無いからか

 

真夏のように暑くなったかと思えば

ものすごい量で一気に雨が降ったり

 

蒸し蒸しベッタリな湿気にやられて

 

梅雨の情緒は、どこへやら。

 

 

梅雨らしい、梅雨が恋しいと思うのは

私だけでしょうか。

 

梅雨も嫌いじゃない

鍼灸師 芳賀です。

 

皆様、如何お過ごしでしたか?

 

 

 

まだ、梅雨に突入したばかりというのに

 

食欲も落ち

胃のあたりの調子の悪さたるや。

 

 

早速、脾虚っぽい症状が出てまいりました。

 

 

今年は季節毎にあった

発散法というのか

 

養生法の実践も

いつも以上に ままならず。

 

ただでさえ、乱れやすい生活を送っているのに

 

 

新しい生活様式にも

やっと慣れてきたばかり。

 

 

この時期でも

養生を守られて

心穏やかに生活出来ている方は

 

鍼灸要らずですね‼️

本当は、そうありたいものですが

 

お忙しい現代人

そうも言ってはいられない方が

多い事もわかっております。

 

 

ところで

夏の健康で、自然な脈というのは

どのような脈なのでしょうか。

 

 

黄帝内経 素問 玉機真臓論篇 第十九には

 

黄帝王と、岐伯先生のやりとりに

こう記されていました。

 

f:id:akira0704:20200613102130j:image

こちら

「天宇出版社印 重廣補注 黄帝内経素問」

からの抜粋です。

f:id:akira0704:20200613102028j:image

 

画像が大きくてすみません。

 

黄帝が おっしゃることには

 

夏の脈は「鈎」の如くとよく(言われる、聞く)が、

 

何をもって、「鉱」なのじゃ?

 

 

岐伯が おっしゃることには

 

夏の脈は、心(巡らせる働きなども含めた意味かと思います)で

 

南方で、火(こちらも、属性含めた、働きまでもを、現しているかと思います)です。

 

 

万物の所以(太陽の日差しも脈も含め、全体が)盛長(盛んで長い)なのですから

 

 

その気(脈だけでなく、何もかも)が来る時は盛んで、去る時は衰えている

だから「鉤」のようだと言うのです。

 

 

 

だそうですが。

  

…なんのこっちゃ?

 

 

まだ、現代人の私には

噛み砕いたところで、

 

???な文章です。

 

 

これについて、後に注釈を加えた方々文では

 

 

万物が、(暑さで)

枝も垂れ、布も葉も

みな先端が丸まって

まるで鉤(つりがね)の形になるし

 

陽の要素が盛んで、陰の要素が虚(少ない)から

 

脈も、来る時は速くて

去る時は遅く 

 

つりがねの形に感じるって事じゃないの?!

 

のように

私は解釈してしまいましたが

 

 

そう言われて見ると

 

そうかも!!

 

 

夏の暑い日は、

葉っぱの端がクルッと曲がっていたり

 

洗濯物も気をつけないと

乾き過ぎて、端がクルッと曲がりがちですよね?

 

昔の方々は

それを、陽が盛んで、陰が弱めだからと考えたようです。

 

もれなく、人体にもその影響があるとしている為

 

健康ならば、そのような脈になっていて

 

そうじゃないなら

健康とは言えないと捉えてたのかと思います。

 

 

ちなみに、私の脈は

 

除湿の効いた部屋で

 

気がつくと

身体が冷え冷えとしていたりしますし

 

 

仕事場も、3密を避ける

新しい生活様式として

 

窓や玄関を開放しつつ

 

クーラーや扇風機がフル回転だったりします。

 

 

脈も

もはや、健康な夏の脈では要られません。

 

知らないならまだしも。

本を読んだとしても、こうですから

 

ジレンマでもありますが

 

いつか、自分の院を開いたら

 

出来るだけ自然な春夏秋冬を感じられながらも

室内の快適さを味わえる室内にしたい。

 

 

そうすると、古民家などが良いですかね?

 

虫も沢山入って来ますよね?

 

 

…ちょっと衛生的には、どうなのかなと。

 

あまり、現実的では無いですねぇ。

 

 

やはり、

こまめに、室内環境を整えつつ

気温調節しつつ、

 

体調管理が重要です(^^)

 

本日は

私のお気に入りの

集毛鍼(しゅうもうしん)と言う

 

刺さない鍼の仲間の一つを紹介させていただきつつ

 

 

ご自宅でも皆さまが簡単に行えるよう

爪楊枝鍼と変えて

 

ケアの方法を一つ

お伝えしたいと思います。

 

 

 

金属のものが、集毛鍼です。

 

下は、それを真似て、

爪楊枝、12本を輪ゴムで束ねたものです。

f:id:akira0704:20200613111552j:image

 

これを、私は

 

こんな風に…。

 

f:id:akira0704:20200613111602j:image

 

足の親指の大きな関節の骨の

真下というか、真横というか

 

💜の印を書いたところにある

「太白(たいはく)」というツボへ

 

 

軽く当てます。

 

そーっと、優しく当てて

3秒から5秒

そのまま、優しく当てがって

 

優しく離します。

 

優しくがポイントで、

 

激しく、チクチク、痛く突く方法もありますが

 

この、梅雨の時期から、夏は

 

胃腸もデリケートな時期と思っていただいて

大丈夫と思いますので

 

優しく。

当ててるだけで、お願いいたします。

 

 

そうでなくても、皮膚も薄めで、

刺激に敏感なツボであるので

 

優しく、、そっと

 

当てたり離したりを、

 

大体、3回から、5回

 

物足りないなぁ。くらいで充分です。

 

こちらのツボ、おすすめです。

 

f:id:akira0704:20200613111735j:image

じんわ〜り。優し〜く、心地よ〜く。

 

当てたり離したり。してます。

 

 

お灸も、もちろんお勧めです‼️

 

 

 

他に

 

f:id:akira0704:20200613111741j:image

 

「合谷(ごうこく)」も

いかがでしょう。

 

顔や肩、大腸にも経絡で

つながっているとされているツボなのですが

 

スマホやパソコン、本や裁縫

家事全般、仕事全般で

 

この辺りは、人間だもの、よく使いますので

 

こちらは、心地よい力加減なら

 

少し刺激強めでも良いかと思いますので

 

ツンツン刺激、してあげて下さい。

 

ただ、

爪楊枝は、いかんせん、爪楊枝です。

 

先が折れたり、曲がったり

 

肌を傷つける恐れもありますし

 

雑菌の不安もありますので

 

やはり、そっと、優しく

 

少し押し当てるだけで、充分

実は身体中に反応が行くはずですので

 

欲張らず。

 

ほんの少しの刺激で

怪我の無いようにお願いいたします。

 

 

他、、気になる箇所にも

お勧めしたいところですが

 

何度も言うように、

やり過ぎ注意と、怪我に注意です。

 

なにも、爪楊枝で無くても

ボールペンのお尻?で刺激しても良いです。

 

 

集毛鍼も、消毒して使うタイプのものと

使い捨てのものもありますが

 

どちらも、医師または、鍼師の有資格者しか購入出来ませんし、

使用も出来ないので

 

もしか、

こちらの鍼での使用を希望の場合

 

 

お近くの鍼灸院、へ

 

お問い合わせ下さいませ

 

 

こちらでは

刺さない鍼の種類で

 

集毛鍼は使用してませんが

 

ローラー状になっている鍼や

てい鍼と呼ぶ

様々な、刺せない鍼も取り扱っております。

 

鍼灸に興味があっても

不安があって、

ハードルが高いと思われる方にも

 

鍼灸の良さを体験して頂きたいので

お問い合わせ頂けると幸いです。

 

お問い合わせ、ご予約は

このブログではなく

 

各、院に 直接ご連絡を

お願いいたしております。

 

なのはなクリニック鍼灸外来    

電話番号:043−222−1135(受付)  住所  :千葉県千葉市中央区亥鼻2−2−3  診療日 :火曜/水曜/金曜/土曜    

 

 

(もう少しで再開予定)

ファミール産院きみつ鍼灸外来  

電話番号:0439−57−1135(受付)  住所  :千葉県君津市郡1−5−4  

診療日 :月曜/木曜 /第2、第4土曜日

 

 

(来週木曜日より、再開予定)

ファミール産院たてやま鍼灸外来  

電話番号:0470−24−1135(受付)  住所  :千葉県館山市北条2186−1

 診療日 :第2・第4木曜 

 

 

ではでは

皆さまの梅雨の季節が

 

味のある

豊かで健やかな梅雨になりますように。

☂️🐌🍀🌿