千葉の鍼灸便り

大学病院・民間病院で勤務している鍼灸師のブログ。日本中に病鍼連携(病院と鍼灸の連携)を広めることを目的としている。

夜の冷え対策

日々寒さが増してきました。

 

寒さに負けず、元気に過ごされているでしょうか?

 

 

冷えはあらゆるところで体の中に侵入してきます。

 

特に気を付けたいのが夜!

本日は、夜見落としがちな冷えに関する対策について、お話していきたいと思います。

 

1.帰宅時

家族が居れば別ですが、家の中は思った以上に冷えている場合があります。

特に寒がり、冷え性の人は末端の血流が悪い事も多い為、外では、手袋・耳当て・マフラーなどと対策していても、室内では薄着になっていたりすることがあります。

 

足も、素足や薄い靴下のままで放っておくと、下に溜まった冷気によって体はどんどん冷やされていきます。

また、血流もより一層低下するので、代謝が遅くなり、疲れも取りにくくなります。

 

なので、帰宅後はコートを脱ぐくらいで、まずは部屋を暖め、お湯を沸かしましょう。

冬場は乾燥も強まるので、ぬるま湯でうがいと、ほっとドリンクで気持ちを落ち着かせ、温まりましょう。

 

出来れば、寝間着や寝る準備も一緒にしてしまうと良いと思います。

 

部屋が温まるのに合わせて、少しづつ服を減らしていきます。

変な格好になるかもしれませんが、冷えで苦しむよりは良いのではないでしょうか。

 

 

2.食事

夕飯ですが、食欲がないのであれば無理して食べる必要はありません。

出来れば、早く寝ましょう。

遅い食事は睡眠の質を低下させるとともに、テレビを見たり、だらけてしまいがちです。

もちろん、食べても構いませんが、沢山ではなく、温かいものを少しに留めましょう。

冬場は、あまり活動しないのが養生の基本です。

いつもより食べないくらいが、ちょうどよいのではないでしょうか。

 

3.風呂

浸かるのも、シャワーでもいいですが、浴室を温めましょう。

もちろん湯船につかった方が温まります。

 

寒暖差は、体に大きなストレスを掛けます。

毎年死亡者も出ているので、温かい部屋でタオルで体をふいて寝てしまうのもありです。(冬は新陳代謝も抑制され、夏場よりも体が汚れにくいです)

特に高齢者で、日中に浴びれる人は、昼間にお風呂に入ると言うアイデアもあります。

 

4.風呂上り

温まっているので、感じにくいですが、どんどん体が冷えていく危険な時間です。

ガウンやカーディガンを羽織ったり、温かい部屋で体が冷えないように努めましょう。

特に廊下やトイレなど暖房が届きにくい、もしくは無い場所での長居は禁物です。

トイレに備え付けられるヒーターや、足首辺りまで覆ってくれるスリッパなどを利用しましょう。

 

余談になりますが、関節部は、筋肉などが少ないので冷えの影響を受けやすいです(手首、足首、肘、膝など)

 

5.就寝

布団をしっかり被ることは、誰でもされていると思います。

中には、あんかや湯たんぽなどで布団の中を温めている人もいると思います。

 

気を付けて欲しいポイントは、肩と首です。

肩の部分は布団からはみ出やすい場所です。

そして、寝るとき暖房を切る方もいると思います。

乾燥対策としては、良いと思いますが、一方で片口はどんどん冷えて、朝起きたら、肩、首が痛いなんてことも。

特に3時から5時は気温も体温も低くなる時間帯です。

寝てるときに足がつっちゃう人も、この周辺の時間が多いのではないでしょうか?

 

という訳で、締め付けない程度に首肩の防寒をしましょう。

バスタオルで補強したり、ネックウォーマーなどを利用しても良いと思います。

マフラーなどは首が締まって窒息なんてこともあると思うので、温める道具はよくよく考えて選んでください。

 

早めに、家に帰宅される方は、家事などもあるとは思いますが、基本的には外に出たり、水回り、体を冷やしてしまう用事は早めに済ましたり、明日に回しましょう。

特に体調が悪いときなどは要注意です。

体温が下がれば、免疫も下がります。

冬場の無理は禁物です。

朝早く起きてしまっても、布団の中でストレッチしたり、腹式呼吸をしてインナーマッスルを鍛えたり、スマホで読書したり、考え事したりできることはいっぱいあります。

 

冷えは予防次第で、かなり改善します。

全てを参考にする必要はないので、一つでも試してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

良質な睡眠をとるためのお灸ケア

こんにちは!石山です(*^^*)

 

12月になり、冬らしい寒さを感じる日が増えてきましたね!

 

冬は

「足が冷えて眠れない」

「足が温かくならないと寝付けない」

という訴えをよく耳にします。

 

お風呂に入ってもすぐに足が冷える人、特に女性には多いですよね。

 

今日はそんな人へおすすめのツボのご紹介です(^o^)

 

 

f:id:akira0704:20181207014026j:plain

「失眠(しつみん)」

 

踵の真ん中にあるツボです!

 

ドラッグストアなどで気軽に買えるお灸が売っていますので、

ご自宅でセルフ灸もオススメ。

 

是非使っていただきたい1穴です!!

 

 

不眠の症状にも効果の期待できるツボですし

足の冷えにも良い効能があります。

 

なので足が冷えて寝つきが良くない人にはピッタリです(*‘∀‘)

 

お灸をするときは熱を感じるくらいの熱量が理想的ですので

冷えが強い人は2~3壮してみるとよいかもしれませんね。

(その前に熱さを感じるようでしたら1壮でもOK)

 

 

 

鍼灸診療・ご予約に関するお問い合わせは、こちらでなく以下の医療機関まで直接お願い致します。

 

なのはなクリニック鍼灸外来  

電話番号:043−222−1135(受付)

住所  :千葉県千葉市中央区亥鼻2−2−3

診療日 :火曜/金曜/第2・第4土曜

 

ファミール産院きみつ鍼灸外来

電話番号:0439−57−1135(受付)

住所  :千葉県君津市郡1−5−4

診療日 :木曜

 

TAIU鍼灸整骨院

電話番号:070−3316−9194(直通)

住所  :東京都千代田区神田須田町2−17

診療日 :第1・第3土曜 

 

 

台湾に行ってきました!

最近千葉はすっかり冷え込んできまして、患者さんとも「急に寒くなりましたねー」とお話ししています。

 

朝、大学に行くまでの間に青葉公園を通るのですが、霜が降りて地面が真っ白になっていました。

 

このまま本格的に冬の気候に突入しそうです。

 

 

先日、国際学会に参加しまして、台湾まで出張してまいりました。

台湾は11月末でも日中は、長袖ブラウス一枚でも少し熱いくらいの気候でした。

 

メインは学会参加でしたが、初めての台湾と言うこともあり、故宮博物館に行ったり、夜市を食べ歩いたりと、楽しく過ごさせていただきました。

 

ほんの数日間の台湾出張でしたが、また行きたいなと

今度は、台北以外にも足を延ばしたいと思います。

 

 

東洋医学的にも、環境が体に与える影響は非常に大きいものと考えます。

例えば、職場が変わったり、一人暮らしをしたりすると色々と変化を実感すると思います。

変化はストレスを伴うので、あまり良いイメージが無いかもしれませんが、旅行なども環境を変えて、体をリセットする良い機会です。

海外でなくても、近場でいつもと違う一日を過ごすことで、リフレッシュしてみても良いかもしれませんね。

f:id:akira0704:20181211170242j:plain

f:id:akira0704:20181211170248j:plain

 f:id:akira0704:20181211170252j:plain

鍼灸診療・ご予約に関するお問い合わせは、こちらでなく以下の医療機関まで直接お願い致します。

 

なのはなクリニック鍼灸外来  

電話番号:043−222−1135(受付)

住所  :千葉県千葉市中央区亥鼻2−2−3

診療日 :火曜/金曜/第2・第4土曜

 

ファミール産院きみつ鍼灸外来

電話番号:0439−57−1135(受付)

住所  :千葉県君津市郡1−5−4

診療日 :木曜

 

TAIU鍼灸整骨院

電話番号:070−3316−9194(直通)

住所  :東京都千代田区神田須田町2−17

診療日 :第1・第3土曜

 

 

ピザって食膳的にどうなのか?

渡辺です。

 

はてなブログ(このブログを掲載しているサイト様)では、毎週お題が提供されているようなので、今回コラボさせて頂きました。

 

「ピザ」と言うと、あまり健康的でないイメージがあります。

一般的にイメージするピザは、高カロリー、ジャンクフード、栄養バランスが悪そうと考えている方が多いのではないでしょうか?(私もさっきまでそう思っていました)

 

しかし、よくよく考えてみると、ピザは生地の上に乗せるものは自由!

イタリア人が納得するかはわかりませんが、健康を意識したピザも製作可能と言うことです。

生地に関しても、薄いクリスピータイプに変更することで糖質の摂取量を低下させることが可能です。

 

食膳的には、熱々に加熱したピザは、同量の野菜を生で食べるよりも、寒い時期に食べるものとしては優れており、水分量も減る為お手洗いの回数も減ると考えられます(おしっこをするたびに、体の熱を外へ捨てていると言う考え方に基づいています(生きていくのに必要な水分はもちろん摂取した上での話です))

 

トッピングは、ごぼう、玉ねぎ、ピーマン、ブロッコリー、ネギ、牛肉、キノコ類などは体を温めてくれたり、胃腸の働きを整えてくれます。(基本的には何かを大量にではなく、バランスよく自分の体質に合ったものを選ぶと良いでしょう)

色どりにハーブやスパイスも加えると更に品目が増え、味にアクセントがつくので、塩分を減らしたり、飽きが来ないように遊べるのではないでしょうか?

 

一方で個人的には、ソーセージやサラミなどの加工肉や、マヨネーズ等の油が多い食品は少なめが良いのではないでしょうか?

 

食材も重要ですが、誰かと楽しみながらシェアして食べれるピザは、共食(複数人で食卓を囲んで食べる事)の考え方からも優れたメニューです。

 

記事を書いていたら、だんだんピザが食べたくなってきました。

 

夕飯はピザにしようかな?

 

鍼灸診療・ご予約に関するお問い合わせは、こちらでなく以下の医療機関まで直接お願い致します。

 

なのはなクリニック鍼灸外来  

電話番号:043−222−1135(受付)

住所  :千葉県千葉市中央区亥鼻2−2−3

診療日 :火曜/金曜/第2・第4土曜

 

ファミール産院きみつ鍼灸外来

電話番号:0439−57−1135(受付)

住所  :千葉県君津市郡1−5−4

診療日 :木曜

 

TAIU鍼灸整骨院

電話番号:070−3316−9194(直通)

住所  :東京都千代田区神田須田町2−17

診療日 :第1・第3土曜

真っ赤なリンゴのおいしい知識

こんにちは、渡辺です。

 

そろそろリンゴの旬もピークの時期でしょうか。

甘くておいしいリンゴですが、実は凄い果物と言うことを知っていますか?

 f:id:akira0704:20181207153528j:plain

「一日一個のリンゴは医者を遠ざける」はイギリスのことわざだそうです。

 

リンゴにはビタミンBやC、クエン酸といった栄養が豊富に含まれています。

 

更に「アップルペクチン」という食物繊維が豊富に含まれていたり、「リンゴポリフェノール」という抗酸化作用がある物質が入っていたりとリンゴ独特の栄養素を含んでいます。

 

リンゴポリフェノールは特に皮に多く含まれているので、皮までしっかり食べると、リンゴの栄養をばっちり摂取することができます。

 

お腹が弱い人は冷蔵庫で冷やしたまま食べるのではなく、食べる前に常温に戻したり、焼きリンゴやアップルパイなど温かい状態で食べた方が良いかと思います。

 

美味しいリンゴで、体も元気にしちゃいましょう!

 

鍼灸診療・ご予約に関するお問い合わせは、こちらでなく以下の医療機関まで直接お願い致します。

 

なのはなクリニック鍼灸外来  

電話番号:043−222−1135(受付)

住所  :千葉県千葉市中央区亥鼻2−2−3

診療日 :火曜/金曜/第2・第4土曜

 

ファミール産院きみつ鍼灸外来

電話番号:0439−57−1135(受付)

住所  :千葉県君津市郡1−5−4

診療日 :木曜

 

TAIU鍼灸整骨院

電話番号:070−3316−9194(直通)

住所  :東京都千代田区神田須田町2−17

診療日 :第1・第3土曜

 

乾燥対策

こんにちは!石山です(*^-^*)

 

毎年冬は乾燥が気になっていましたので、今年は早々と対策を考えました

 

f:id:akira0704:20181130013123j:plain

ジャーン!! 

これ加湿器なのです\(^o^)/

 

自然気化式なので電気は使わず、自然な感じで部屋を潤してくれるのです!

実際、この部屋では乾燥して鼻が痛くなることが以前はありましたが、今は無くなりました。

 

冬の乾燥は風邪をひきやすくなりますので

ある程度の湿度を保つ事が大事になってきます。

 

エアコンなどを使うときは空気がより乾燥しますのでご注意を!!

 

 

乾燥を防ぐために食事を意識していただくのもオススメです(^o^)

身体を潤してくれる食材は

 大根

 ・レンコン

 ・山芋

 ・梨

 ・白キクラゲ

 ・白ゴマ     等です

 

お気づきになりましたか?

身体を潤してくれる働きのある食材は白っぽい食材ですね!

これも東洋医学の考えに繋がっていきます。

 

白=五行の肺

肺=鼻に繋がる

肺=六淫の「燥」

 

ウイルスは乾燥している空気で活発に動いて、感染しやすくなりますので

風邪をひかないようにしっかり水分補給や加湿をして、ウイルスに感染しにくい身体をつくっていきましょう!

 

 

 

鍼灸診療・ご予約に関するお問い合わせは、こちらでなく以下の医療機関まで直接お願い致します。

 

なのはなクリニック鍼灸外来  

電話番号:043−222−1135(受付)

住所  :千葉県千葉市中央区亥鼻2−2−3

診療日 :火曜/金曜/第2・第4土曜

 

ファミール産院きみつ鍼灸外来

電話番号:0439−57−1135(受付)

住所  :千葉県君津市郡1−5−4

診療日 :木曜

 

TAIU鍼灸整骨院

電話番号:070−3316−9194(直通)

住所  :東京都千代田区神田須田町2−17

診療日 :第1・第3土曜

 

 

 

 

 

 

 

なのはなクリック鍼灸外来の本棚紹介

こんにちは、渡辺です。 

 

本日はなのはなクリニック鍼灸外来の開院日なので、本の紹介をしていこうと思います。

 

今回紹介する本は『鍼灸×猫×カフェ』という、癒し感じまくりの一冊です。

 

内容も初心者にわかりやすく、専門用語少なめです。

ホッとする一冊なので、ぜひ来院の際は読んでみてください。

 

書店では中々売ってはいませんが、ネットでも買えますので、興味のある方はどうぞ。

f:id:akira0704:20181207151036j:plain 

みけねこ鍼灸院 1巻 (コミック ねこぱんちコミックス) [ 胡原 おみ ]

(気になった方は↑をクリック)

 

鍼灸診療・ご予約に関するお問い合わせは、こちらでなく以下の医療機関まで直接お願い致します。

 

なのはなクリニック鍼灸外来  

電話番号:043−222−1135(受付)

住所  :千葉県千葉市中央区亥鼻2−2−3

診療日 :火曜/金曜/第2・第4土曜

 

ファミール産院きみつ鍼灸外来

電話番号:0439−57−1135(受付)

住所  :千葉県君津市郡1−5−4

診療日 :木曜

 

TAIU鍼灸整骨院

電話番号:070−3316−9194(直通)

住所  :東京都千代田区神田須田町2−17

診療日 :第1・第3土曜