冬の旬☃️牡蠣で亜鉛を摂る
こんにちは、ファミール産院きみつ
木曜午後の鍼灸外来担当の鮎川です(*^_^*)
昨日の夜は牡蠣🦪を食べました。
生牡蠣は食わず嫌いで
初めて食べのは5年前くらいです
初めて食べた時の驚き❗️❗️
なんて美味しい😋✨✨
今まで食べなかったのが勿体ない...
と思うほどでした
牡蠣の旬はまさに冬❄
「海のミルク」とも言われている牡蠣
牡蠣は牛乳のように栄養がたっぷり詰まっていることから
そう言われています!
そんな牡蠣に含まれている栄養は
なんといってもミネラルが豊富
鉄・リン・亜鉛・鉄
日本人に不足しがちといわれている亜鉛が摂れるのは有名ですね
亜鉛は厚生労働省によると
成人男性で11mg
成人女性で8mg
が1日の必要摂取量となっています
牡蠣の実の部分100gで亜鉛は14.5mg
たくさん摂取できそうですね(^^)
ただ、食べ物から摂取された亜鉛は小腸で吸収され
その吸収率は約30%といわれます
摂れているようで足りていない・・・
そして現代の食生活は加工食品や精製された穀類が多く
こうした食品は亜鉛含有量が低いため
日常的に食べていると亜鉛が不足しやすくなってしまいます
菜食主義の人も意外と亜鉛が足りてないという事があります
亜鉛吸収を妨げる因子は
・多すぎる食物繊維
・フィチン酸(玄米に多く含まれる成分)
・リン酸(酸化防腐剤に含まれる)
逆に吸収を助けてくれるのは
・動物性のたんぱく質
食事の組み合わせによっても変わるので
意識できると効率的ですね!
亜鉛が不足すると
×味覚障害
×乾燥・水泡などの皮膚症状
×鉄欠乏性貧血
×情緒不安定・うつ症状
×男性不妊
このような症状がでるので注意が必要ですね
忙しいと食事はないがしろになりがちですが
カラダを作ってくれるものなので
栄養も意識しないといけないですね!
鍼灸診療・ご予約に関するお問い合わせは、こちらでなく以下の医療機関まで直接お願い致します。
なのはなクリニック鍼灸外来
電話番号:043−222−1135(受付)
住所 :千葉県千葉市中央区亥鼻2−2−3
診療日 :月曜/火曜/水曜/金曜/土曜
ファミール産院きみつ鍼灸外来
電話番号:0439−57−1135(受付)
住所 :千葉県君津市郡1−5−4
診療日 :月曜/木曜/第2・第4土曜
ファミール産院たてやま鍼灸外来
電話番号:0470−24−1135(受付)
住所 :千葉県館山市北条2186−1
診療日 :火曜
ファミール産院いちかわ鍼灸外来
電話番号:047−339−7033(受付)
診療日 :木曜