千葉の鍼灸便り

大学病院・民間病院で勤務している鍼灸師のブログ。日本中に病鍼連携(病院と鍼灸の連携)を広めることを目的としている。

酪酸菌のラク?な取り方

こんにちは、

 

こんばんは。

 

皆様、今週もいかがお過ごしでしたでしょうか。

 

私は

今週、

 

何年か ぶりに

「ぬか漬け」を作り始めました。

 

何年かぶり、というのは

鍼灸学校に通うようになって

 

 

手荒れに、かなり神経質になってしまい

 

今思えば、

ぬか床を手入れしたくらいでは

 

それほど

手荒れもしないと思うのですが

 

手入れしなくなって

 

結局

捨ててしまった経緯以降

 

存在を忘れてしまいました。

 

 

ぬか漬けを わざわざ作って食べなくても

 

今は 他にも美味しい漬物がありますし

 

 

ご近所の料理好きな奥様にオススメされて、

ハマって食べてた頃は、管理も熱心でしたが

 

やはり、冷蔵庫に入れたとしても

お世話感覚なので

 

 

当時は、とても愛着をもって

大事にしていましたが

 

 

手放した後は

 

反動なのか

あまり、思い出す事もありませんでした。

 

 

ぬか漬け食べたくなったら

 

道の駅、直売所などで

 

漬物名人さん達が漬けて下さった

 

 

味も良く、

食べきりの手頃な量で売ってますし。

 

 

なぜ、また、

自分で作り始めたかと言いますと

 

 

ずーっと、気になって摂取していたけれど

どうしても、市販の製剤として摂取すると

 

 

なかなか、

自分のお腹が慣れるまで

 

激しい反応が出て

(下してしまい)

 

 

日常生活に支障が出るので

 

摂取するのを

諦めてしまう

 

とある、菌がありまして。

 

その名も

「酪酸菌」

 

 

 

製剤として摂取するから

合わないのかな?

 

 

もしかしたら

食品で自然に食事で摂れば

違うのではないか。と

 

 

酪酸菌がどんな食べ物で取れるのか

調べてみたところ

 

ぬか漬けくらいだと知りました。

 

 

そこまでしても

摂取したい菌。

 

そして、皆さまにも

ぜひ、オススメしたい菌

 

「酪酸菌」について

 

本日は

語ろうと思います。

 

 

まず、「酪酸菌」とは

 

酪酸を生成する

クロストリジウム・ブチリカムは……中略

 

芽胞の形で環境中に広く存在しているが、

特に動物の消化管内常在菌として知られている。

 

日本では宮入菌と呼ばれる株が有用菌株として著名であり、

 

芽胞を製剤化して整腸剤として用いる

 

 

という文章を

 

ウィキペディアより抜粋させていただきます。

 

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/酪酸菌)参照HP

 

キーワードのように出てきた

 

宮入菌、ミヤ菌

 

 

として調べると

 

 

 

ミヤリサン株式会社の

HPへ辿り着きました。

 

↓↓↓

初代社長宮入博士の研究

それは健康へのこだわりの歴史

 

1933年、千葉医科大学(現 千葉大学医学部)において、

ミヤリサン株式会社初代社長

宮入近治博士は、

 

人の腸内細菌の研究中、腸内腐敗を強く抑制する芽胞(天然のカプセル)菌を発見、

 

宮入菌となずけました。

 

以来、宮入菌は1940年の製造許可を受けてから、今日確かな信頼を得る整腸剤として使用されるに至るまで受け継がれてきました。

 

博士の健康への厳しく真摯なまなざしは、

 

70年近い時を経た現在も、他の追随を許すことなく新たな有効性の研究が続けられています。

 

健康を維持する、

おなかと酪酸菌(宮入菌)の大切な関係

 

「腸」は生きるエネルギー源

腸は100種100兆個にもおよぶ腸内細菌と協力し、

 

〜中略〜

 

「宮入菌」は腸の機能を正常化する

酪酸菌(宮入菌)は、病原性細菌の抑制作用はもとより、

 

酪酸やビタミン類、消化酵素などを産生することにより、様々な角度から腸の機能を正常化させます。

 

http://www.miyarisan.com/history.htm)参照HPより抜粋

 

 

との事です。

 

宮入近治博士という方が

千葉大で…というニュースだけで

 

グッと、ぬか漬けと酪酸菌に

親近感が湧きませんか?

 

 

そして、

何故か

 

そのままネットサーフィンして行くと

 

 

ペスト菌を発見したり、

 

破傷風菌の抗体を作って

抗体注射、予防注射の概念を確立させた

 

日本が世界に誇る人物の一人である

 

北里柴三郎先生に関する記事に

行きつきました。

 

 

その中で、

言葉として感銘を受けた部分を抜粋させていただきました。

 

 

↓↓↓

医聖と呼ばれた北里紫三郎博士は、「座右の銘」として次の言葉を残しています。


一. 食物に依る病は食物で治せ。
一. 細菌に依る病は細菌で治せ。
一. 毒物に依る病は水と塩で治せ。
一. 全ての生物が空気と水と塩を必要とする。
一. 太陽と大地は全ての食物を増産する。

 

↑↑↑

 

https://www.chichi.co.jp/web/20190504_kitasato/)より抜粋

 

 

北里柴三郎先生は

 

鍼灸師になる前は、

 

今の北里大学(鍼灸の学校としても有名)由来で

名前を聞いた事があったぐらいで

 

 

自分の名前を学校名にしちゃうくらい

イケイケな人なのかな?なんて

勝手にイメージしてましたが

 

 

ここのところ、

コロナ渦から

免疫力や、抗体の話がTVなどでも

よく見かけられる中で

 

北里柴三郎先生の話しなども取り上げられていて

初めて、その功績などを知り

 

本当にごめんなさい。と思ったばかりで

北里柴三郎先生の記事に辿りついたので

 

 

私にとっては、タイムリーで

有意義なネットサーフィンの時間になりました。

 

 

そして、、

全く、ぬか漬や、酪酸菌と

離れてしまいましたが

 

 

心に明かりが灯った文章を載せて

 

本日のブログは

締め括ろうかなと思います。

 

 

 

 

1891(明治24)年、

 

ベルリン滞在中の北里柴三郎を、一人の青年が訪ねてきた。

 

 

ストラスブルグ大学留学中の医化学者で、後に京都帝国大学総長となる荒木寅三郎である。

 

 

当時38歳だった柴三郎は、こんな言葉で彼を勇気づけた。

 

 

「君、人に熱と誠があれば、何事でも達成するよ。


 よく世の中が行き詰まったと言う人があるが、これは大いなる誤解である。


 世の中は決して行き詰まらぬ。


 もし行き詰まったものがあるならば、これは熱と誠がないからである。

 


 つまり行き詰まりは本人自身で、世の中は決して行き詰まるものではない。

 


 熱と誠とをもって十分に学術を研究したまえ」

 

 

寅三郎はこの言葉を心に深くとどめ,一心に研究に打ち込んだ。

 

結果、恩師であるホッペザイレル教授の信用をますます得て、医化学者として大成したという。

 

↑↑↑

 

 

この、偉大な博士2人の

熱意に辿り着くために

 

 

ぬか漬け生活再開したのかな?

と思ったくらい

 

 

今の、この時期の

私の心が打たれてしまい

 

 

心が熱くなり

滝のように涙を……。

 

 

居間で、この作業をしていたので

 

家族に、

冷ややかな目で見られたのは

言うまでもありません。

 

何せ

元看護師。

 

東洋医学、漢方、鍼灸なんて

怪しい事この上ない‼️と思ってる両親から

 

東洋医学、漢方、鍼灸大好き人間が育ってしまったので✨

 

 

両親にとっては、

どうしても、目の上のタンコブ?

 

このような話も

家で話すと

 

益々、何か、怪しい事に

取り憑かれてるのでは?

 

そんな空気さえ漂います。

 

 

同じ熱意か、それ以上の熱意で

伝え続けて下さる先人方、先輩方は

 

 

同じ時代を生きて居なくても

 

時空を超えて、私を励まして下さる

 

熱を下さる方々で

 

 

 

ご家庭で伝わってきた

ぬか漬けから

 

 

熱意の話しになって

 

私もビックリですが。

 

 

酪酸菌が、千葉大出身の先生が発見したものなんだ‼️というだけでも

 

私にとって、ウキウキするニュースでしたので

 

ブログにて

半強制的に

 

皆様に情報を共有してしまっていますが。

 

 

今は、便利な世の中で

 

簡単に、水を入れて、混ぜるだけで完成する

ぬか床なども販売されてます。

 

 

私も、もちろん、

近所のスーパーで購入した

水を入れるだけのものです。

 

 

 

ぬか漬けでは、私はお腹下した事がないので

 

これから、夏野菜が

どんどん出て、美味しいし

 

酪酸菌もラクに摂取出来るなぁと

 

楽しみです。

(もちろん、塩分もあるので、食べすぎ注意です)

 

 

f:id:akira0704:20200620202528j:image

 

f:id:akira0704:20200620202532j:image

 

 

私のお気に入りの食べ方は

 

味のつけない生野菜として

他の野菜と

 

一緒に、というか、交互に?

ぬか漬けを食べます。

 

イメージとしては、味噌や麹代わりで

 

ドレッシングや、マヨネーズ

あまり好きではないので

 

ナトリウムとカリウムのバランスも

程よく摂れそうで

オススメです。

 

今日は、干し椎茸を入れて

ぬか床の水分調整します⭐️

 

皆様も、

健やかで爽やかな

 

よい週末になりますように🍀