千葉の鍼灸便り

大学病院・民間病院で勤務している鍼灸師のブログ。日本中に病鍼連携(病院と鍼灸の連携)を広めることを目的としている。

「ダイエットしよう」と思ったら、まず初めに知っておいてほしい事

こんにちは、渡辺です。

 

今回は、ダイエットが上手くいかない理由について説明します。

ちなみに私は痩せてはいません。

一方で、ダイエット方法は100以上アイデアがあります。

ダイエットが上手くいかない人は、ダイエットの方法は良く知っています。

 

糖質制限

断食

有酸素運動

宿便

瞑想

リンゴだけ

ヨーグルト

万歩計

ヨガ

カルニチン

フォースコリー

 

ダイエットをうたうものは、書けばキリがありません。

そうでしょう?

 

じゃあ、なんでこんなに詳しいのに痩せないの?

となる訳です。

 

本日は、その疑問にズバッと解説していこうと思います。

そして、10年前の私に教えてあげたい内容です!

 

 

ダイエットが上手くいかない理由は勉強で例えれば簡単にわかります。

友達に算数ができない子がいたとします。

彼は、どうしたら算数が出来るようになると思いますか?

 

答えは簡単です。

問題を解けばいい。

出来るまで繰り返せば、必ず出来るようになります。

私もあなたも、足し算や引き算は出来ますよね?

掛け算や割り算だって、少し時間はかかるかもしれませんが、紙と鉛筆があれば解けます。

みんなやれば出来るのが算数です。

 

しかし、算数が出来な子はどうしてかと言うと

1つはもちろん勉強不足

そして、もう1つがダイエットが上手くいかない理由と大きく関係しています。

 

それは、「自分に合った勉強法をさがしてやり方をコロコロ変える」事です。

 

そりゃ上手くいくわけがない。

多少、問題集に差があったとしても、多くの人が使っている一般的な問題集を使ってコツコツ積み重ねれば必ず出来るようになります。

しかし、どの問題集も10ページ位やって、新しい問題集に移っていたらいつまでも最初の単元で足踏みです。

 

ダイエットも同じです。

何をやるにしても、大抵は良い面ばかりがピックアップされています。

飲むだけで痩せる

毎日1分で良い

どんな人でも上手くいく

等々

継続するのは、自分自身なので、継続することを考えてからスタートする必要があります。

 

サプリなら、そんなに痩せるのになんでみんな使ってないんだろうとか

こんなに凄い方法なら、一人くらい周りにやってる人がいてもいいのに

 

など。

 

はっきり言って、ダイエットは自己責任。

例えば、今私がコーヒーダイエットが最高のダイエットと言ったところで、仮にそれで痩せなくても、私には何の責任もありません(罪悪感は凄いかもしれませんが)

 

なので、ダイエットを始める前に、まずは

「ちゃんと継続できそう」

と思えるものに絞る事です。

 

あれこれやったら、勉強と一緒でいつまでも落ちこぼれです。

 

続きもあるのですが、色々書くと長くなりますし、大切なことが伝わらなくなってしまうので、今回はここらへんで。

 

本日は

「効果より、継続性が重要である」

と言うお話でした。

効果も大切ですが、継続できるのか、継続して大丈夫なのか、継続する上での障害はと継続性にフォーカスすることで、効果を実感しやすくなるよってことです。

更年期障害について

こんばんは尾崎悠です^_^

今回は更年期障害についてです!


更年期障害とは、女性の閉経(平均閉経年齢50)の前後10年間に起こる自律神経、内分泌失調の症状をいいます。

原因は、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌の低下です。女性ホルモン(エストロゲン)には骨の骨量の維持や血中コレステロールの上昇を抑える働きがあります。

症状は、閉経に伴う月経異常や様々な不定愁訴(倦怠感、動悸、顔のほてり、頭痛、肩こり、腰痛、発汗、冷え、胃腸の不調、手足のしびれ、イライラ、不安感、躁鬱、睡眠障害)です。また骨粗しょう症や肥満になりやすく、生活習慣病のリスクが上がります。

この時期の女性は子育てを終え、親の介護問題、夫や自分自身の定年などの環境の変化が更年期障害の発症に関与しているとされています。症状に個人差があり、ほぼ何もない人もいれば、日常生活に支障が出るほどひどい人もいます。



女性ホルモンの低下は抑えられませんが大豆(黒豆を含む)に含まれるイソフラボンは体内で女性ホルモンと似た働きをしてくれるので症状の緩和に期待できます。また漢方にも使われている葛根にもイソフラボンが含まれています。食材ではこの2つ以外にはほとんど含まれていません。

摂取量は一日75mg、サプリとして上乗せで摂取する場合は30mgです。豆腐100gには20mg、納豆40mgには30mgのイソフラボンが含まれています。

論文もあるので是非見てみてください。


https://www.jstage.jst.go.jp/article/jbrewsocjapan1988/103/12/103_12_927/_pdf/-char/ja

同病異治。

こんにちは

こんばんは。

 

春になると

 

目の充血などの症状や、

 

のぼせ、頭痛

ボーッとするなど。

 

身体の上の方に

症状が出てくる方が増えるますが

 

皆様は

いかがですか?

 

つらい症状、出はじめてませんか?

 

 

近所の川原には 梅や河津桜が

咲き始めています。

 

春🌸

もう、そこまで来てますね^_^

 

 

 

季節の変わり目は

 

鍼灸で症状緩和や

予防をしておく事も

オススメです🍀

 

 

数年前まで、

季節の中で、春が一番憂鬱でした。

 

 

いまや、

春の症状も、、どんと来い😤

鍼灸師 芳賀です。

 

 

体調や、自律神経バランスを整えて

 

春も、健やかに

満喫したいです✨🍀

 

 

本日は

 

 

同病異治(→同じ病であっても

治し方が異なる)

 

について

考察してみました。

 

 

 

当院で、ベースにしているのは

東洋医学。

 

森をみて、木をみる

全体を、整えて

その方の自然治癒力を底上げする事により

 

その方自身の力で

症状を追い出す手伝いをする。

 

そんな治療です。

 

 

 

W H O(世界保健機関)で認められた

ツボですら361個もあります。

 

逆に言えば

361個のツボしかない

 

 

ならば、

どんな症状にも

361個のツボ

 

全部刺激しちゃえば

いいんじゃない?

 

 

学生の頃、そう閃いて

実技の先生に話した事がありますが

 

失笑されてしまいました。

 

その先生いわく、

「バランスみないとダメでしょ…。」

 

なんで?

ツボ押せば、勝手に

バランス整うんじゃないの?

 

 

そういう、安易な事では

残念ながら、無い様です。

 

 

 

陰陽、五行、さまざまなバランスが

整っていれば

 

病(邪)を寄せつける事もなく

 

例え、邪が入って来ようとも

 

身体の中で居座り続けさせる隙があるわけがない。という考え方があります。

 

 

 

セキュリティがちゃんと機能していれば

自宅に、泥棒が入る事もなく

 

ましてや、

自分の家のように住み続けさせる事なんて

あるわけがない。

 

という事でしょうか。

 

 

 

ごもっともです。

 

 

にも関わらず

 

バランスを崩して

症状が出ているという事は

 

 

 

 

すでに、病(邪)が体内に侵入して

居座っている証と考え

 

既に

バランスを崩している筈 

 

 

これは

未病の領域を超えています。

 

泥棒は、もう、家の中なのです

😱ヒーーー💦

 

 

これ以上被害を出されたくはありません。

 

ましてや、自分を害されたくはありません。

 

さて、どうしたものか。

 

 

東洋医学では

よく、自然に例えます。

 

経絡や、人体の巡りを

川の流れと考えて教えて頂くことが多いのですが

 

 

川が すでに氾濫、決壊した後

さてどうするか。

 

それは

現場の状況によりますよね。

 

 

 

 

なぜ、この川は決壊したのか

 

今出来る最善の事、最善の策は何か。

 

その情報を大昔の先人達の知恵と経験を共有して

 

今に活かしていく

 

 

決壊を予測して

前々から対策を練って

いざという時に備える

 

それが一番なのはわかっていても

 

 

氾濫するまで

わからない。

 

それも現実には、よくある事です。

 

その後も、

氾濫しにくい川にする対策も

考えないといけません。

 

 

不可能な事ではありませんし

立ち向かいたいところです。

 

 

考慮し、考察し。想像し

 

推理力だけでなく

 

科学的な根拠や

様々な測定結果、様々なデータも必要になります。

 

 

局所だけをどうにかしても

 

 

全体を把握し

全体を整えなければ

 

結局のところ

 

同じ事を繰り返したら

さらに大きな損傷に繋がる事にも

なり得ます。

 

 

 

東洋医学では

「本治」「標治」という言葉をあてはめ

 

おおもと、みなもと、を整える治療が「本治(ほんち)」

 

局所を整える治療が「標治(ひょうち)」

 

そう、分けて考えますが

 

場面場面で

どちらを先に施すか

 

定められています。

 

定められていますが

 

元々を

分けて考えない

全体的に見たがりな考え方が源ですから

 

どちらも大切。

 

 

同じ人体として

(同じ川として)考え

 

 

源があり、山を下り

 

支流が出来

海に注ぐのは変わらずという考えのもと

 

 

 

あの人と この人、

 

 

同じツボを使っても

違う意味で、違う効果を狙って使っていたり

 

違うツボでも

同じ症状に、同じ効果を狙って使う事もします。

 

 

例えば、

合谷という、

親指と人差し指の間にあるツボでも

 

お顔の症状に使う時もあれば

 

肩こりのツボとして使う事もあり

 

お腹の調子を整えるために使う事もあります。

 

 

その先生それぞれの理由や根拠で

ツボやポイントを使い

 

治療を行います。

 

 

やはり、TVで取り上げられる先生達は、

説明もわかりやすく

 

先生としての知識や経験も、

豊富なので…。

 

今でも勉強会などに参加させていただいて、

 

説明や、ツボの取り方など

真似します。

 

勉強会 命です✌️。

 

 

奥の深く

わかりづらく、説明もしづらい

東洋哲学、東洋医学を

 

上手に噛み砕いて

 

現代の知識や、理論とあわせて

説明して下さる

各先生方の治療方針や

使うツボなど

 

影響を受け

自分の感覚で選んだツボよりも

 

重視しています。

 

 

 

「前に、あの先生は、ここに鍼をしましたが、

なぜ今日、芳賀先生は、ここに鍼をするのですか?」

 

そういう質問も

ちゃんと、私なりの答えを用意しております。

 

 

ぜひ、皆様も

疑問に思う事があれば

 

気兼ねなく、聞いてくださいね✨

 

 

当院の鍼灸師が誇れるものの一つとして

 

その先生それぞれの

治療法、

 

その理由がしっかりしてる事だと思います

✌️✨

 

 

ちゃんと、このツボは

こういう理由で

こういう効果を狙って使ってます。

 

 

科学的に解明されていない事だらけでも

 

理論的に説明して下さる先生方に出会えた事で

 

私自身も

納得して、自信をもって

 

鍼灸師という仕事に挑めています。

 

 

治療を受ける側でも

する側でも。

 

 

どんな治療を

どんな考えで受けるのか、

するのか、

 

 

知る権利はあります。

 

 

先生方に

しっかり理論づけて教えていただいて

 

 

ありがたい事に

私のような初学者の鍼灸師も

 

 

その日、その時の患者さんの状態を把握するところから

 

 

どのツボを使用するか

自分でも判断出来、

 

 

共通する根本的な考えの元で

治療が行えますので

 

 

経験の薄さ、浅さを

 

深め、埋めていく事が出来て

 

自分の強みを活かせた治療も

させていただけます。

 

 

 

先生方が情報を連携して下さるので

 

結果もついてきて

 

それも

自信になります。

 

 

そういう鍼灸師の先生。

当たり前ではないのです。

 

感覚が命の天才肌、職人気質な先生が

少なくないので

 

その、カリスマ的な先生や

熟練の匠的先生以外

 

食べていけないのが

鍼灸業界といっても過言では無かったと思います。

 

それでは、イカンのです。

 

鍼灸業界が

 

商売上手な、無資格業界に

取って食べられてては

ちょっと、悲しいのです。

 

鍼灸師に

商売上手になれとは言いませんが

 

資格に見合った収入や

尊敬の眼差しは

受けたいです

^_^❗️

 

 

一人の鍼灸師として

 

自信を持って治療が出来るように

指導していただける。

 

喜んでいただけるようになる。

というのは

 

ありがたい事。

 

 

 

来週の日曜日は

鍼灸師の国家試験です。

 

鍼灸大好き❤で

 

我こそは‼️と熱意も新たな

鍼灸師が、

 

今年も 沢山産まれます‼️

 

新人さんの、パワーとやる気に

潰されない信念と

 

喜びを持って

 

よかったねーーーー💕と

迎え入れて下さった

 

先輩鍼灸師の皆様のような

 

素敵な鍼灸師の一人になれるよう。

 

私も、

これからも励みたいと思います😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すごいカレー

こんにちは〜

梶ユカです^ ^

 


今日は先日の渡辺先生に続いてカレーの効果についてです。

 


カレーに使われるスパイス(特にターメリック)は認知症の予防にもよいとされて注目あつめてます。

 


ターメリックといえば、日本で古くから親しまれているウコンのことです。

 


ウコンは漢方薬にも使われてますね。

 


ウコンはガン予防、コレステロール値抑制、鎮痛鎮静効果もあります。

 


食事にうまく取り入れて免疫力アップ、ウイルスに負けない強い身体を作りたいですね♫

 

あと、最近聞いて驚いたのは武漢にいるインド人700人はコロナの感染が0だったそうです!!

 


カレーだけの効果ではないかもしれませんが、カレー食べたくなりますね。

 


私がよく作るカレーはバターチキンカレーです。

 


鳥もも肉をヨーグルトに一晩漬け込み、トマト缶とともに煮込みます。

 


スパイスにはターメリック、ガラムマサラ、チリペッパーを使い、生クリームでクリーミーに仕上げます。

 


すごく美味しいです!!笑

 


ぜひお試しを^ ^

f:id:akira0704:20200216103952j:image

 

鍼灸診療・ご予約に関するお問い合わせは、こちらでなく以下の医療機関まで直接お願い致します。

 

なのはなクリニック鍼灸外来  

電話番号:043−222−1135(受付)

住所  :千葉県千葉市中央区亥鼻2−2−3

診療日 :火曜/水曜/金曜/土曜

 

ファミール産院きみつ鍼灸外来 

電話番号:0439−57−1135(受付)

住所  :千葉県君津市郡1−5−4

診療日 :月曜/木曜

 

ファミール産院たてやま鍼灸外来

電話番号:0470−24−1135(受付)

住所  :千葉県館山市北条2186−1

診療日 :第2・第4木曜

 

YouTubeで何でも見れる世界だからこその、体験の重要性

こんにちは

渡辺です。

 

つい先日、鳥取・島根に友人に会いに旅行に行って来ました。

無事、友人と数年ぶりに合うことができ、目的は達成できたのですが、折角山陰まで来たので、少し観光も行ってきました。

 

主に行ったのは「鳥取砂丘」と「出雲大社」なのですが、どちらも非常に良い体験が出来ました。

「出雲大社」もそうなのですが、「鳥取砂丘」もネットで事前に調べた情報と、実際に行って見て体で体感した物には大きな違いがありました。

賛否はあると思いますが、一番おいしい部分はネットの方が良いかもしれません。

歩かなくていいし、天気も最高だろうし、カメラも人間の眼で見るより美しく表現できる部分があります。

何より、砂丘なら、もっと大きくて凄い所は世界にありますし、YouTubeで簡単に見ることができます。

 

たた、実際に体験した後だと、見るのと行くのとでは大きな違いを感じました。

 

改めてやってみないとわからない事だらけなのだと感じさせてくれる旅行でした。

チョコレート効果

こんにちは、石山です(*^-^*)

 

もうすぐバレンタイン💖

お店にチョコが沢山並んでいるので

ついつい美味しそうなチョコを探してしまいます(^▽^;)

 

自分で食べたいチョコは父のために!

と購入し赤ワイン🍷と一緒に楽しみました ♪

 

この時期…

毎年体重が増えているような (*´∀`*)

 

 

でも、調べてみるとチョコは身体に良い事が分かります!

チョコと言えば「ポリフェノール」

 

チョコレートの原材料であるカカオ豆には活性酸素を抑える

抗酸化物質の「カカオ・ポリフェノール」が沢山含まれています

 

 

効果として

  *血圧が下がる

  *便秘予防になる

  *リラックス効果

  *虫歯予防

  *アレルギー疾患の炎症を抑える

 

と、いっぱい身体に良いことがあげられます🍫

 

どう作用していくかというと、

カカオ・ポリフェノールの働きで

LDLコレステロールが活性酸素によって悪玉化して動脈硬化を引き起こすのを

防いでくれます。

 

それに加え血管を広げる作用もあるので、

高血圧や冷え症にも効果が期待できるというのです(*^-^*)

 

 

北欧諸国で10年間の追跡調査では

チョコレートやココアの摂取量が多い人ほど心臓病が少ないという

医学研究結果が2012年に発表されてもいます!

 

チョコレートの摂取量としては1日20g

 

もちろん食べすぎはNG✖

 

 

あと今回私も知った事!!

カカオ豆に含まれるカカオバターの脂肪分は吸収率が低く、

体脂肪になりにくいという事 Σ(゚Д゚)

 

それどころかチョコレートは少量でも高い満足感が得られるので、

脂肪分の多いケーキなどを食べるよりも、肥満の抑制になるとも言えます!

 

バレンタイン時期に太るのは

何もチョコだけの問題ではなく、

チョコに加え他の物も食べすぎていただけですね💦

 

 

でもこの時期に太るのは私くらいかな???

 

 

 

❤Happy Valentine❤

 

 

 

鍼灸診療・ご予約に関するお問い合わせは、こちらでなく以下の医療機関まで直接お願い致します。

 

なのはなクリニック鍼灸外来  

電話番号:0432221135(受付)

住所  :千葉県千葉市中央区亥鼻2

診療日 :火曜/水曜/金曜/土曜

 

ファミール産院きみつ鍼灸外来 

電話番号:0439571135(受付)

住所  :千葉県君津市郡1

診療日 :月曜/木曜

 

ファミール産院たてやま鍼灸外来

電話番号:0470241135(受付)

住所  :千葉県館山市北条2186

診療日 :第2・第4木曜 

 

自然農法

こんにちは、川見です。

少し花粉も飛び始め、春が近づいてきました!

わたしは春がとても大好きです♪

春生まれだからということもありますが、数年前から畑を始めたため、これからの植物が豊かに育つ季節に何を植えようかと考えるとウキウキします!

数年前から始めた畑は、自然農法という方法で栽培をしています。


自然農法とは農薬や科学肥料を使う慣行栽培ではなく、農薬を使わずに有機肥料を使う有機栽培でもなく、耕さない、基本的には肥料も水もあげない栽培方法です。

とは言っても全く何もしないのではなく、生えすぎた雑草を刈ったり、必要であれば、ぬかなどの自然の栄養分を与えます。

自然農法は植物が自分の本来の力を使って成長出来るようにしていくので、野菜に合った土地であれば元気に力強く成長します。

つまり、本来のパワーがある野菜を食べることが出来ます。

慣行農法や有機栽培は野菜が立派に早く成長するために、たっぷり肥料をあげるので、予定通りの期間で予定通りの大きさの野菜ができます。

ただ、土に含まれるミネラルなどは何度も野菜を大量に作り続けることで減少していきます。

自然農法では虫の死骸や、枯れ草などがゆっくりと朽ちていき、不自然ではない循環のなかで、野菜が成長するので、野菜の大きさはバラバラで、成長もゆっくりですが、ミネラルなどの栄養が豊富な野菜が収穫できます。

このように野菜を自然農法で育てていると、私たち人間も自然の法則に従う生活をすると、体調が整い強いからだを作ることができるのだなぁと思います。

体調を崩しているときは、不自然をできる限り辞めてみるのをオススメします(^^)

我が家の畑に出来たキャベツを食べるのが楽しみです♪

f:id:akira0704:20200212172521j:plain