千葉の鍼灸便り

大学病院・民間病院で勤務している鍼灸師のブログ。日本中に病鍼連携(病院と鍼灸の連携)を広めることを目的としている。

鍼灸の有名人【杉山和一】

こんにちは、石山です(^-^)

 

どの分野にもその物事を広めた人物がいますが、鍼灸では学生のときにその昔「杉山和一」という鍼灸師がいたと習います。

 

鍼灸を学ぶ人では知らない人はいない!!

まさに鍼灸会の有名人です(*^_^*)

 

 

その杉山和一さんは津藩家臣、杉山重政の長男として誕生します。

幼い頃に伝染病で失明し家を義弟に譲り、江戸で盲人鍼医に弟子入りするも上達の悪さから破門されてしまいました。

 

実家に帰る際石に躓いて倒れたときに体に刺さるものがあったため見ていると、竹の筒と松葉だった。

これにより鍼を管にいれて操作する「管鍼法」という方法を作り出しました。

 

管鍼法とは鍼を刺す際、鍼を鍼より短い鍼管に挿管して若干出た柄をたたいて皮膚に刺入する方法です。

鍼を刺した瞬間の痛み「切皮痛」を激減できるために日本では主流の刺鍼法です!

それに加え、今はドイツや韓国など海外でも取り入れられています。

 

その後は和一さんは鍼灸を極め、江戸で開業し大盛況!

将軍・徳川綱吉の施術をしたり、鍼術講習所の「杉山流鍼治導引稽古所」で優秀な鍼師を輩出したりもしました。

現在は杉山流鍼治導引稽古所だったところが江島杉山神社となっています。

 

東京都の墨田区杉山神社はあり、私は鍼灸の国家試験前に合格祈願に行きました\(^o^)/

こういった素晴らしい先人がいたからこそ、今の鍼灸があるのですね!

 

 

 

鍼灸診療・ご予約に関するお問い合わせは、こちらでなく以下の医療機関まで直接お願い致します。

 

なのはなクリニック鍼灸外来  

電話番号:043−222−1135(受付)

住所  :千葉県千葉市中央区亥鼻2−2−3

診療日 :火曜/金曜/第2土曜

 

ファミール産院きみつ鍼灸外来

電話番号:0439−57−1135(受付)

住所  :千葉県君津市郡1−5−4

診療日 :木曜

 

ファミール産院たてやま鍼灸外来

電話番号:0470−24−1135(受付)

住所  :千葉県館山市北条2186−1

診療日 :第4土曜

 

鍼灸整骨院TAIU 

電話番号:070−3316−9194(直通)

住所  :東京都千代田区神田須田町2−17

診療日 :第1・第3土曜 

 

 

第70回日本東洋医学会学術総会に参加してきました

こんにちは

渡辺です。

 

先週の金曜日から3日間、年に一度の日本東洋医学会学術総会(東洋医学に関する研究の日本で一番大きな発表会)に参加してきました。

 

当院からは

和漢外来の平崎先生

鍼灸外来から森田先生と渡辺が発表者として、参加しました。

 

場所は新宿駅からすぐの京王プラザホテルで、何か所も会議室を貸し切って行われ、100人以上入る会議室が満員になる程に、非常に盛り上がる学会でした。

 

発表も多くの先生から非常に実りのあるご意見を頂き、ディスカッションをすることが出来ました。

 

技術ももちろん大切ですが、しっかりと研究や今の東洋医学の動向をチェックして、より品質の高い治療を提供できるように、日々努力してまいります。

 

f:id:akira0704:20190702202740j:plain

f:id:akira0704:20190702202735j:plain

 

睡眠負債って聞いた事ありますか?

こんにちは、石山です(*^_^*)

 

みなさんは普段の睡眠時間ってどのくらいとれていますか?

 

私は最近、7時間睡眠を目指してます(๑•̀ㅂ•́)و✧"

 

日本人のおよそ4割は睡眠時間が6時間未満で、睡眠不足の状態にあるようです。

しかもこれを自覚できていないケースがあり、睡眠不足が蓄積していってしまうのです。。

 

スタンフォード大学で睡眠の研究がされている事は有名ですよね!

William C. Dement教授により提唱された言葉が「睡眠負債」です。

 

睡眠負債とは日々の睡眠不足が借金のように積み重なり、心身に悪影響を及ぼすおそれのある状態です。

 

わずかな睡眠不足が積み重なり、責務超過の状態に陥ると生活や仕事の質が低下するだけでなく、うつ病、がん、認知症などの疾病に繋がる恐れがあるともされています。

 

2003年にペンシルベニア大学が行った研究によれば、6時間睡眠を2週間続けた被験者グループの脳の働きは、2晩徹夜したグループと同程度まで低下しています。

 

睡眠負債のリスクを取り除く根本的な方法は、不足している睡眠時間を増やすことです。

 

 

「寝だめしてるから大丈夫!」

と言う人がたまにいますが...

 

 

寝だめは日常の生活リズムを崩すことになるので、逆効果になる場合もあります(*_*)

 

 

おすすめは

 

・睡眠の先行投資としての仮眠

・日中に15分程度の昼寝をする

・朝の日光を浴びて、メラトニンを分泌させる

・夜間のブルーライトを避ける

 

このようなことは睡眠負債に対しても有効な事とされています!

 

 

普段のご自分の睡眠とくらべていかがでしょうか?

少し見直しが必要な人も多いはず(・◇・)

できることから変えてみましょう!

 

 

 

鍼灸診療・ご予約に関するお問い合わせは、こちらでなく以下の医療機関まで直接お願い致します。

 

なのはなクリニック鍼灸外来  

電話番号:043−222−1135(受付)

住所  :千葉県千葉市中央区亥鼻2−2−3

診療日 :火曜/金曜/第2土曜

 

ファミール産院きみつ鍼灸外来

電話番号:0439−57−1135(受付)

住所  :千葉県君津市郡1−5−4

診療日 :木曜

 

ファミール産院たてやま鍼灸外来

電話番号:0470−24−1135(受付)

住所  :千葉県館山市北条2186−1

診療日 :第4土曜

 

鍼灸整骨院TAIU 

電話番号:070−3316−9194(直通)

住所  :東京都千代田区神田須田町2−17

診療日 :第1・第3土曜 

 

 

 

紫外線にダメな果物ーソラレンの怖い作用ー

こんにちは、渡辺です。

 

最近

「果物が実は紫外線を吸収しやすくなる効果がある」

と言った感じの話を聞きまして、実際どうなのかを調べてみました。

 

果物と言うと、むしろ紫外線によるシミへの効果がある栄養素<ビタミンC>を豊富に含む事から、肌に良い食べ物だと考えておりました。

 

スムージーといえば、果物も入っていて、モデルさんや芸能人も美容の為に飲んでいる話も聞きます

 

南国の綺麗な人はフルーツをたくさん食べているイメージがあります。

 

レモンパックなんかも(ずいぶん前ですが)流行ったかと思います。

 

 

しかし、残念ながら、特定の果物には「ソラレン」と言う、紫外線を吸収しやすくする物質が含まれており、摂取することで大体2~6時間は肌が紫外線を吸収しやすい状態になってしまうそうです。

 

特に、柑橘系の果物にはこの「ソラレン」が多く含まれているようなので、朝や昼に食べることはお勧めできません。

 

また、キュウリやシソ、三つ葉、セロリなんかは果物ではありませんが、ソラレンが含まれているそうです。

 

なので、朝や昼に

サラダやあえ物として、キュウリやシソ

食後のデザートにオレンジやグレープフルーツ

等をたくさん食べると、シミやそばかすが出来やすくなってしまいます。

 

日が沈んだ後の夕食でこれらの食材を食べるのは問題ありません(朝にはソラレンの効果が消失しています)

栄養を考えると食べないにはもったいないので、時間を考えて食べていきましょう!

 

特にこれから紫外線が強くなる季節

少しでも外に長くいる人は、日焼け止めも大切ですが、食事を見直しても良いのではないでしょうか

 

逆に朝食べたい果物や野菜に関しては、次回お話していこうと思います。

ローラー鍼

こんにちは! 石山です(^-^)

 

私はたまーに化粧を落とさずに寝てしまうことがあります。。(つд⊂)

 

しっかりメイクを落とさないと肌に悪いと知りながら、睡魔に負けてしまう時が少なからず...(*´∇`*)ゞ

 

もちろん化粧を落とさなかった次の日は肌が荒れてしまいます(>_<)

 

お肌の状態は健康状態も映し出すよう

日々変わりますよね!

 

基本は「しっかり保湿」が大事!!!

そんな毎日のお手入れにプラスして、ローラー鍼を取り入れるという方法があります。

 

普段私たちが施術道具の1つとして使っている「ローラー鍼」はその名前の如く、皮膚の上を転がして使う鍼です。

 

f:id:akira0704:20190615122732j:plain

 

鍼は鍼でも刺さない鍼ですね。

小児の施術にも使用します!

 

ファミール産院・君津では美容鍼の際にも使用しています° ✧ 

 

 

適度な刺激が加わりますので、肌が活性化され血行促進効果が期待できます。

血行が改善されると、筋肉の緊張が緩和され

疲労し凝り固まった筋肉にしっかりと酸素が運ばれるようになります。

 

顔の筋肉も気が付かないうちに疲労し、たるみに繋がる事があります。

 

女性の永遠のテーマ「美」✨

すこしでもお肌の状態が良くなるとやはり嬉しいですよね(*´▽`*)

 

 

鍼灸診療・ご予約に関するお問い合わせは、こちらでなく以下の医療機関まで直接お願い致します。

 

なのはなクリニック鍼灸外来  

電話番号:043−222−1135(受付)

住所  :千葉県千葉市中央区亥鼻2−2−3

診療日 :火曜/金曜/第2土曜

 

ファミール産院きみつ鍼灸外来

電話番号:0439−57−1135(受付)

住所  :千葉県君津市郡1−5−4

診療日 :木曜

 

ファミール産院たてやま鍼灸外来

電話番号:0470−24−1135(受付)

住所  :千葉県館山市北条2186−1

診療日 :第4土曜

 

鍼灸整骨院TAIU 

電話番号:070−3316−9194(直通)

住所  :東京都千代田区神田須田町2−17

診療日 :第1・第3土曜 

 

顔面神経麻痺にも鍼灸が適応!

こんにちは、石山です(^-^)

 

最近、私のまわりに顔面神経麻痺になったという人が2人いました。

 

以前になったことがあるという人もいたりする、珍しくない疾患なんですよね!

 

顔面神経麻痺といってもいろいろとありますが、一番多いと言われるのが

・ベル麻痺

・ハント症候群

のウイルスが顔面神経管の中の顔面神経に感染して生じる、顔面神経麻痺です。

 

病院での治療により8割の方が予後良好で、ほぼ元の顔の状態にもどります。

しかし残りの2割の人は表情筋の動きが十分ではなかったり、異常共同運動の後遺症が残ってしまう可能性があります。

(異常共同運動・・口を動かすと眼が一緒に閉じてしまう状態)

 

鍼灸は顔面神経麻痺の末梢性の病態に良いとされていて

2割の後遺症が残ってしまう人の症状に、鍼灸の効果が期待できるのです!

 

発症から4ヶ月以上たってしまって後遺症がある人でも、継続して鍼灸施術を受けることにより後遺症が改善したという報告もされています。

 

鍼灸施術に加え、自宅でできるセルフケアとして顔の伸張マッサージや開眼運動などもあります。

 

顔面神経麻痺になった人は、このままずっと顔の半分が下垂したままじゃないかと不安になってしまうと言います。

少しでも早く改善するよう、そして後遺症を改善させるためにも多くの人に知っていただけたらと思います(*^-^*)

 

 

 

鍼灸診療・ご予約に関するお問い合わせは、こちらでなく以下の医療機関まで直接お願い致します。

 

なのはなクリニック鍼灸外来  

電話番号:043−222−1135(受付)

住所  :千葉県千葉市中央区亥鼻2−2−3

診療日 :火曜/金曜/第2土曜

 

ファミール産院きみつ鍼灸外来

電話番号:0439−57−1135(受付)

住所  :千葉県君津市郡1−5−4

診療日 :木曜

 

ファミール産院たてやま鍼灸外来

電話番号:0470−24−1135(受付)

住所  :千葉県館山市北条2186−1

診療日 :第4土曜

 

鍼灸整骨院TAIU 

電話番号:070−3316−9194(直通)

住所  :東京都千代田区神田須田町2−17

診療日 :第1・第3土曜 

 

めまいの治療に関して

こんにちは、渡辺です。

 

「めまい」と一言で言っても原因も症状も様々ですが、日本には600万人以上の方がめまいに悩まされています。

 

分類の仕方は様々ではありますが、本日は

①回転性めまい(世界がクルクル回るようなめまい)

②浮動性めまい(足元がふわふわと雲の上を歩くような感じのめまい)

にわけて、東洋医学的な解決方法をお話したいと思います。

 

【注】めまいを感じた場合は、まずは耳鼻咽喉科での診察をお勧めします。特に症状が強い方は出歩くのにも危険が伴いますので、たかがめまいと侮らず、可能であれば介助者についてもらい、病院へ行きましょう。

 

病院へ行ったものの、一向にめまい感が取れない方には、鍼灸や漢方が奏効するかも知れません。

 

まず、我々は治療するときに患者さんから多くの情報を得るため、問診を行います。

めまいの場合、重要なポイントとして先ほど挙げた、回転性なのか、浮動性なのかの鑑別です。

 

①回転性のめまいの場合

まずは、上逆と言う症状を疑います。

簡単に言えば、イライラや、ストレスがたまりやすい人、神経質な人、考え始めると止まらない人など、頭の方にエネルギーを送りやすい人が予備軍と考えられます。

特に難治性のめまいの方で、回転性の場合、これらの性格や環境が当てはまる人は要注意です。

先週の様なじめっと蒸し暑い気候もよろしくありません。

イライラ、ストレスの原因や、悩みの元、蒸し暑い環境が解消されないと中々治りにくいと思います。

働き盛りの方や、子育てに忙しい方は要注意です。

気分転換やセルフコーチングなどで、上手く心の状態をコントロールできると症状が軽減する可能性があります。

 

②浮動性のめまいの場合

可能性としては、エネルギー不足。

特に高齢で、長期のめまい(浮動性)を患っている方はこの可能性が高いです。

薬や鍼灸だけでなく、めまいに対するトレーニングも合わせる事でより効果を高めることが可能です。

めまいの体操として、耳鼻科の医師が本を出したり公演をしているので、そちらを参考に、体力をつけていきましょう。

 

回転性めまいの方も同様ですが、めまいがあると活動量が下がります。

めまいがわからない方は、車酔いやコーヒーカップに乗って目が回った症状がずっと継続するようなものだと思うとわかりやすいでしょうか?

運動が非常に億劫になります。

しかし、筋力や骨は使って刺激を入れて行かないとどんどんと退化していきます。

 

難治性のめまいに関しては、中々良い新薬が出ず、死ぬ病でない場合が殆どであるため軽く見られる傾向があります。

また、他人に症状がわかりにくい病気でもある為、共感もしてもらいにくい病気です。

 

鍼灸でも良くなる患者さんもおりますので、めまいに悩んでいる場合は鍼灸を試してみるのも一つの選択肢だと思います。